コンピテンシー・ディベロップメント   Competency Development

文字サイズ 

担当教員
田中 義敏 
使用教室
火9-10(CIC711)  
単位数
講義:1  演習:1  実験:0
講義コード
36012
シラバス更新日
2011年4月12日
講義資料更新日
2011年3月23日
学期
前期

講義概要

マネジメント能力の重要なファクターとしてのコンピテンシーを,心理学の発展過程の中から歴史的に理解するとともに,米国におけるコンピテンシー論の発展過程を概観する。その上で,これまで体系化されてきた基本コンピテンシー,職種ごとに求められるコンピテンシーの基礎的知識を習得する。実践的な訓練として,受講生が期待する将来の職務上の役割を事例として,その職務遂行に必要なコンピテンシーモデルを,グループディスカッションによって策定していく。

講義の目的

自らの価値観に基づき,自ら行動を起こしていく能力を身につける教育の一助として位置付けられる。さらに,技術系のバックグラウンドを有する者がマネジメント領域にチャレンジしていく際に必要となる自らのコンピテンシ-開発必要性の気付きをもたらす。

講義計画

4月12日:イントロダクション
4月19日:人間はなぜ行動するか?
4月26日:コンピテンシーとは?
5月10日:コンピテンシーディクショナリー
5月17日:コンピテンシーディベロップメントプロセス
5月24日:職務・権限・責任
5月31日:コンピテンシーモデルの抽出と定義
6月7日:グループディスカッション
6月14日:コンピテンシーと部下育成・人事制度
6月21日:高業績者の保有コンピテンシー(1)
6月28日:高業績者の保有コンピテンシー(2)
7月5日:高業績者の保有コンピテンシー(3)
7月12日:グループディスカッション
7月19日:グループ発表(1)
7月26日:グループ発表(2)

教科書・参考書等

参考書等
(参考書)
「コンピテンシー活用の実際」(日本経済新聞社)
「実践コンピテンシーモデル」(日経BP社)

関連科目・履修の条件等

特になし。

成績評価

出席(80%以上の出席を必要とする)、グループディスカッションへの参加度、レポート(小レポートおよび最終レポート)

担当教員の一言

講義を聴くというよりは、受講生がコンピテンシーモデルを作成する訓練を通じて、自らのコンピテンシーを磨く必要性への気づきを習得することがねらい。

連絡先(メール、電話番号)

メールアドレス:ytanaka@mot.titech.ac.jp
電話:03-3454-8947
研究室:田町キャンパス9階908N号室

このページのトップへ