知的財産権法   Intellectual Property Rights Law

文字サイズ 

担当教員
佐伯 とも子 
使用教室
金7-8  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
36020
シラバス更新日
2007年9月11日
講義資料更新日
2007年9月11日
アクセス指標
学期
前期

講義概要

知的財産マネジメントを行う上で必要な法律上の知識を習得する。
知的財産権法について概説し、次に、産業財産権法(工業所有権法)である特許法、意匠法、
商標法および著作権法などについて解説する。

講義計画

1.法学入門・民法基礎
2.知的財産権法の位置づけと意義
   3.特許法①:制度と目的
   4.特許法②:特許要件
   5.特許法③:特許権の主体
   6.特許法④:特許権の効力I
   7.特許法⑤:特許権の効力II
   8.特許法⑥:特許権侵害の救済手続
   9.著作権法①:著作権について
   10.著作権法②:著作隣接権・著作権者・権利の種類
   11.意匠法
   12.商標法
   13.不正競争防止法

教科書・参考書等

資料配布

成績評価

2回程度レポート提出

このページのトップへ