視覚情報処理機構   Visual Information Processing

文字サイズ 

担当教員
金子 寛彦  内川 惠二  佐藤 いまり  渡辺 淳司 
使用教室
月7-8(G223)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
88009
シラバス更新日
2015年9月16日
講義資料更新日
2015年9月16日
学期
後期

講義概要

空間知覚,色知覚,運動知覚などに関する視覚情報処理の低次から高次までの機能と機構,視覚系の発達と学習などに関する知見,視覚機能の計測,分析,モデル化の各種手法について,実際に行われている先端的な研究を通して説明する。

The aspects and mechanisms of visual information processing for space perception, color perception, motion perception etc. are described showing recent studies. The development of visual system, the interaction between visual and other sensory systems, the methods for measuring, analyzing and modeling the functions of visual system are also described.

講義の目的

視覚系に関して,色覚,空間知覚,注意等に関する低次から高次までの機能と機 構,他感覚との統合過程,発達と学習などに関する知見,計測,分析とモデル化の各 種手法について,実際に行われている先端的な研究を通して説明する

講義計画

01.講義予定および概要
02.両眼網膜像差による奥行き知覚
03.奥行き手がかりの統合
04.空間知覚の学習・経験による変化
05.空間的パターン処理機構
06.局所的形状の符号化
07.テクスチャ知覚
08.大局的形状の高次処理
09.運動視1
10.運動視2
11.視覚モジュール間の相互作用
12.同時性の知覚
13.色覚メカニズム
14.視覚的注意

教科書・参考書等

プロジェクタ(コンピュータによる),ビデオを使用する.
担当教官が作成したプリントを必要に応じて配る.
1.内川惠二著,「色覚のメカニズム」,朝倉書店, 1998.
2.日本視覚学会編,視覚情報処理ハンドブック,朝倉書店,1999.
3.I.P.Howard & B.J.Rogers著, Seeing in depth, I. Porteous, 2002.

関連科目・履修の条件等

感覚システム基礎論(前期)も合わせて履修することを薦める.

成績評価

レポートの結果および出席状況により評価する.

担当教員の一言

この講義の目的は,視覚情報処理機構に関する事項の網羅的な知識を得るのではな く,実際の研究を遂行する場合にどのように考え,どのような方法を使うか,またそ の中で基礎的な知識がどのように関わっているのか,という点の理解を深めることで ある.そして,この講義を通して,この分野における現在の先端的な研究がどのよう な 方向を向いているか感じ取って欲しい.積極的な質問,討論などは大歓迎である.

このページのトップへ