都市環境特論 II   Advanced Urban Environment II

文字サイズ 

担当教員
淺輪 貴史 
使用教室
月5-6(G511)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
98041
シラバス更新日
2011年9月20日
講義資料更新日
2011年9月20日
学期
後期

講義概要

前期の都市環境特論Ⅰの講義内容である都市環境問題の全体像や論点を踏まえ、本講義では、都市スケールの気候現象から、都市を構成する要素である街区や建築空間に形成される熱環境について、各種現象の基本原理や物理的な形成機構を解説する。特に、都市の表面における熱収支に焦点をあてて、その実態と都市環境に及ぼす影響について詳しく述べる。講義の後半では、熱環境評価の視点に立ち、都市の生活空間である屋外や建築における快適性と環境負荷について講述する。

講義の目的

都市は個々の建築物等の集積により成立しており、都市環境を深く理解するには、都市から建築に至る様々なスケールの現象を横断的に捉えることが重要である。そこで本講義では、都市スケールの気候現象から、都市を構成する要素である街区や建築空間に形成される熱環境について、各種現象の基本原理や物理的な形成機構を学習する。それらを踏まえ、熱環境評価の視点に立ち、都市の生活空間である屋外や建築における快適性と環境負荷について学ぶ。

講義計画

Ⅰ 都市環境
 1 都市環境問題の捉え方
 2 都市スケールの気候現象 -ヒートアイランド現象-
 3 都市の立地環境と気候特性
 4 地表面の熱収支
 5 屋外空間の熱環境と熱的快適性
 6 都市と建物周辺の風環境
 7 緑の熱環境緩和効果
 8 熱環境の評価 -シミュレーション技術の最新動向-
Ⅱ 建築環境
 9  屋外環境と建築環境
 10 都市と建築で消費されるエネルギーと環境負荷
 11 建築の伝熱と熱負荷
 12 建築の省エネルギー性能と快適性
 13 建築からの環境負荷 -人工排熱ー
 14 建築の環境性能の評価 -評価システムの最新動向-

教科書・参考書等

特になし。必要に応じて資料を配布する。

関連科目・履修の条件等

前期の都市環境特論Ⅰを履修していることが望ましいが、必須ではない。

成績評価

出席とレポートにより評価する。

このページのトップへ