地盤構造探査特論   Advanced Environmental and Engineering Geo-exploration

文字サイズ 

担当教員
山中 浩明 
使用教室
火7-8(G511)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
98003
シラバス更新日
2009年9月28日
講義資料更新日
2009年9月28日
学期
後期

講義概要

地震災害,地下汚染,地下資源など地盤に関係した環境・災害問題について講述する。また上記現象と地盤構造との関係について具体例をもとに解説し,地盤環境と社会活動の関連についても述べる。以上の結果を踏まえ,地盤構造を探査・解析するための計画論,探査手法,データ処理手法について概述する。

Geoexploration and geophysical-environmental analysis of the subsurface structure is studied in order to understand the relationship between human society/life and environment/disaster issues such as earthquake disaster, ground water contamination, and underground resources.

講義の目的

 地震災害、地下水汚染、地下資源などの地盤に関係した環境・災害問題と人間社会・生活との関連について理解することを目的として、対象となる地盤の物理的性質の探査および地盤環境としての評価手法について学ぶ。

講義計画

1.地盤環境と地盤物理探査
2.弾性波動論の基礎1(波動方程式と弾性波)
3.弾性波動論の基礎2(実体波の伝播)
4.弾性波動論の基礎3(表面波の伝播)
5.屈折波による地盤探査
6.反射波による地盤探査
7.地盤探査における波線理論
8.比抵抗による地盤探査
9.比抵抗による地盤環境モニタリング
10.時空間データのフィルタリング
11.地盤環境評価における線形逆解析
12.地盤環境評価における非線形逆解析
13.逆解析における先端的手法
14.トモグラフィーによる地盤物性評価

教科書・参考書等

 必要に応じて資料を配布する。

成績評価

 出席状況およびレポートの提出による。

このページのトップへ