人間社会と材料   Materials in Human Society

文字サイズ 

担当教員
三島 良直  内海 研一  真島 豊 
使用教室
火1-2(J234)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
96031
シラバス更新日
2011年9月20日
講義資料更新日
2011年9月20日
学期
後期

講義概要

マイクロマシニング活用,環境負荷など,21世紀の人間社会のライフラインとして重要な対象に対して,材料研究開発がなすべき課題を現状と今後を展望する。また研究開発結果を社会に適用する際に重要となる知的財産権制度を概観する。主なテーマは,マイクロマテリアルと人間社会とのかかわり(医療からIT)まで,エネルギーを有効利用するための材料技術・知的財産権制度,知的財産権を護る心構え/仕組みなどである。

講義の目的

環境負荷、エレクトロニクスなど,21世紀の人間社会のライフラインとして重要な対象に対して,
材料研究開発がなすべき課題を現状と今後を展望する。また研究開発結果を社会に適用する際に重
要となる知的財産権制度を概観する。主なテーマは,エネルギーを有効利用するための材料技術、
ナノスケール材料のエレクトロニクス応用・知的財産権制度,知的財産権を護る心構え/仕組みな
どである。

講義計画

1.エネルギーの有効利用のための材料技術(三島担当)
 1)ガスタービンエンジンの高効率化のための耐熱材料
 2)自動車の燃費向上のための材料技術
 3)新エネルギー源開発のための材料技術
2.研究結果を活かす知的財産権(知財)のしくみ(内海担当)
 1)知財を護る法律の精神
 2)特許法
 3)独創技術を護る社会の仕組み
3.ナノスケール材料のエレクトロニクス応用(真島担当)
 1)電子材料の社会との関わり
 2)More MooreからBeyond CMOSへ
 3)ナノスケール電子デバイス

教科書・参考書等

配布資料による

関連科目・履修の条件等

特になし

成績評価

期末試験による

担当教員の一言

材料技術が人間社会のこれまでの発展と今後の持続可能な発展を支えて行くことを実感して欲しい。

このページのトップへ