材料強度学   Mechanical Properties of Structural Materials

文字サイズ 

担当教員
熊井 真次  赤津 隆 
使用教室
金5-6  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
96030
シラバス更新日
2006年11月30日
講義資料更新日
2006年11月30日
アクセス指標
学期
後期

講義概要

金属やセラミックスは社会を支える代表的な基盤材料であり,各種構造物や輸送機器用材料として用いられている。これらを安全に使用し,またさらに優れた材料を開発するためには,材料の力学的特性とその発現機構に関する深い理解が不可欠である。本講義では,主として金属,セラミックスならびにそれらの複合材料について塑性変形や強度,破壊や疲労など基本的な力学的性質について学ぶとともに,材料強度の評価法と材料選択の方策について習得する。

講義の目的

金属やセラミックスは社会を支える代表的な基盤材料であり,各種構造物や輸送機器用材料として用いられている。これらを安全に使用し,またさらに優れた材料を開発するためには,材料の力学的特性とその発現機構に関する深い理解が不可欠である。本授業では,主として金属,セラミックスならびにそれらの複合材料について塑性変形や強度,破壊や疲労など基本的な力学的特性について学ぶとともに,演習問題を解くことによって材料強度の評価法と材料選択の方策について習得する。

教科書・参考書等

必要に応じ講義中に紹介する

このページのトップへ