社会経済システム論   Social & Economic Systems Theory

文字サイズ 

担当教員
出口 弘 
使用教室
金7-8(J2-1601)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
94031
シラバス更新日
2014年3月31日
講義資料更新日
2014年3月31日
アクセス指標
学期
前期
講義全体の動画

講義紹介動画

社会経済システム論2013第一回.m4v (87分) 

講義概要

この授業では、組織や社会を人間ひとりひとりのミクロな行動特性の視点と 機能的なマクロ或は制約充足的な視点の両面からシステムとして把握し、 その理解や人工物としての制度デザインを可能とするシステム的ものの見方を学びます。 組織、社会や経済活動にみられる人間集団や組織の特性や現象を、 数理的にモデル化し、シミュレーションにより分析し、 社会科学として歴史認識を持って把握するためには、幅広い視点からの理解能力が要求されされます。 この授業では、文化のシステム、家族のシステム、組織のシステム、法のシステム、経済のシステム、 社会のシステムなど様々な社会経済システムを構成するサブシステムを、 事例とモデルと方法論、数理と自然言語とシミュレーションにより、 「主体を含む複雑系」として把握し、それを認識し、モデル化し、分析し、制度デザインし、 合意形成するための「知」を学ぶことを目的とします。 そのために、受講者には積極的な対話と課題等を通じた能動的な参加を期待しています。 知識の量を計る試験は行わないません。 そのかわり、授業で適宜出す課題と討議等を通じての貢献によって評価します。

講義の目的

この授業では、文化のシステム、家族のシステム、組織のシステム、法のシステム、経済のシステム、 社会のシステムなど様々な社会経済システムを構成するサブシステムを、 事例とモデルと方法論、数理と自然言語とシミュレーションにより、 「主体を含む複雑系」として把握し、それを認識し、モデル化し、分析し、制度デザインし、 合意形成するための「知」を学ぶことを目的とします。

講義計画

第1回

教科書・参考書等

特になし

関連科目・履修の条件等

特になし

成績評価

授業で適宜出す課題と討議等を通じての貢献によって評価します。

このページのトップへ