生体分子システム論   Systems Theory of Bioinformatics

文字サイズ 

担当教員
山村 雅幸  木川 隆則  新田 克己  黒川 顕  伊藤 武彦 
使用教室
木9-10(J234,H101)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
94033
シラバス更新日
2010年9月20日
講義資料更新日
2010年9月20日
学期
後期

講義概要

生命科学と情報科学のかかわりについて全体の概観を与えた後,配列・構造・システムの各レベルでの情報処理を解説する。分子コンピュータ,ゲノム創薬,構造生物学,構成的生物学など最近のトピックスも紹介する。

講義の目的

21世紀は生命の世紀といわれている。
最大の謎と魅力を含んだ生命システムに関する最新の研究について、さまざまな角度から解説する。

講義計画

講義日 担当者 講義内容
10月 4日 山村 情報系学生のための分子生物学入門1-生命誌、セントラルドグマ
10月11日 山村 情報系学生のための分子生物学入門2-生命システム、遺伝子工学
10月18日 新田 確率モデルによる配列解析-HMM、モチーフ抽出
10月25日 新田 生物のオントロジ-生物のデータベース、Semantic Web
11月 1日 木川 生体高分子の立体構造解析1-立体構造入門
11月 8日 木川 生体高分子の立体構造解析2-解析手法(X線結晶解析,NMR)
11月15日 木川 生体高分子の立体構造解析3-解析に必須な情報処理」
11月22日 木川 生体高分子の立体構造解析4-解析の実例紹介
11月29日 <金曜の授業>
12月 6日 山村 実験室のデータマイニング-人工知能技術の応用
12月13日 山村 分子コンピューティング-計算論的側面から
12月20日 <補講日>補講なし
1月10日 木賀 構成的生物学1-実験屋から見たDNAコンピュータ
1月17日 木賀 構成的生物学2-生命の起源と初期進化
1月24日 木賀 構成的生物学3-生体高分子をひとつ創る
1月31日 木賀 構成的生物学4-生体高分子システムを創る

成績評価

4人の担当教員それぞれレポート等を課し集計して評価する。

このページのトップへ