運動システム論   Systems Theory for Human and Robot Movements

文字サイズ 

担当教員
伊藤 宏司 
使用教室
 
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
94002
シラバス更新日
2009年9月28日
講義資料更新日
2009年9月28日
学期
後期

講義概要

生物やロボットは,外界の情報を認識し,環境に適応するように自らの内部構造を変化させつつ,新しい運動・行動を学習的に獲得することが求められる。本講義では,生物およびロボットにおける運動・行動の学習と制御についてシステム論の観点から考察する。

講義の目的

生物やロボットは、外界の情報を認識し、環境に適応するように自らの内部構造を変化させつつ、
  新しい運動・行動を学習的に獲得することが求められる.本講義では、生物およびロボットにおける
  運動・行動の学習と制御についてシステム論の観点から考察する.

講義計画

1. 序論 -運動・行動へのシステム論的アプローチ-    講義資料(http://www.ito.dis.titech.ac.jp/syllabus/Ch.1&2.pdf)

2. システム科学の変遷 -最適から創発-
3. 脳のアーキテクチャ -分散と協調-          講義資料(http://www.ito.dis.titech.ac.jp/syllabus/Ch.3.pdf)

4. 動的システム表現 -線形から非線形へ-       (省略)
5. 空間と運動 -身体イメージと統合-            講義資料(http://www.ito.dis.titech.ac.jp/syllabus/Ch.5.pdf)

6. 感覚・運動マップ -トポロジー保存と自己組織化-  講義資料http://www.ito.dis.titech.ac.jp/syllabus/Ch.6.pdf)

7. 運動制御機構 -フィードバックと適応-         講義資料(http://www.ito.dis.titech.ac.jp/syllabus/Ch.7.pdf)
  ※11/18より,718専攻ゼミ室に変更します
8. リズム生成と歩行 -CPGとオシレータ-         講義資料(http://www.ito.dis.titech.ac.jp/syllabus/Ch.8.pdf)

9. 多関節運動とインピーダンス -身体性と自由度- 講義資料(http://www.ito.dis.titech.ac.jp/syllabus/Ch.9.pdf)

10.運動のプランニング -軌道生成と姿勢制御-    講義資料(http://www.ito.dis.titech.ac.jp/syllabus/Ch.10.pdf)

11.予測と内部モデル -状態推定と内的シミュレーション-
12.運動学習 -内部表現とパターン生成-
13.運動・行動の発現 -内部ダイナミクスと拘束生成-

教科書・参考書等

資料及び最新の論文を配布.

参考書等
身体知システム論,共立出版,2005.

関連科目・履修の条件等

前期・動的システム論の取得を前提.

成績評価

レポート及びテストにより評価

担当教員の一言

ピアニストの指の動き、陶芸家の手さばき、スポーツ選手のダイナミックな動きなどをイメージしながら、
   運動/行動の巧みさを考える機会にしてほしい.

このページのトップへ