放射線・粒子線の科学   Sciences of Radiation and Beams

文字サイズ 

担当教員
河野 俊之  伊藤 満  中村 聡  實吉 敬二  佐々木 聡  廣田 順二  林 宣宏  一瀬 宏  村上 聡  八島 正知 
使用教室
金3-4(アイソトープ棟4階講習室 IsotopeBuild 4F-404)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
93018
シラバス更新日
2009年7月30日
講義資料更新日
2009年7月30日
学期
前期

講義概要

各種放射線の性質と基礎物理,特に物質との相互作用,放射線の発生法と測定法などについて講述する。また,放射線や放射性同位元素の物質科学,生命科学,医療分野などへの応用,さらにそれらの安全取り扱い方法についても解説する。

講義の目的

放射線や粒子線の特性やそれを利用した、物理学、材料科学や生命・生体の科学などの最先端を解説することにより、新しい科学観を発掘する。

講義計画

     1.放射線の基礎物理(小川)
     2.放射線の発生と粒子線加速器(小川)
     3.放射線・粒子線の応用(實吉)
     4.放射線の計測法(實吉)
     5.放射線安全管理の実際(石野)
     6.放射線のDNA・生体への影響(中村)
     7.メスバウアー効果と磁性材料開発(伊藤)
     8.放射光と加速器科学(佐々木)
     9.計測技術と物性科学(伊藤、佐々木)
    10.生体内の分子機能解明に果たすアイソトープの役割(片岡)
    11.X線結晶解析による蛋白質の構造研究(熊坂)
    12.遺伝子クローニングをはじめとする分子生物学の最先端(一瀬)
    13.遺伝子クローニングをはじめとする分子生物学の最先端2(石野)

教科書・参考書等

なし

関連科目・履修の条件等

なし

成績評価

授業途中のレポートなど

担当教員の一言

疑問があれば、講義中に積極的に質問して欲しい

このページのトップへ