上級マクロ経済学   Advanced Macroeconomics

文字サイズ 

担当教員
大土井 涼二 
使用教室
金3-4(W9-607)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
68005
シラバス更新日
2013年6月26日
講義資料更新日
2013年7月19日
学期
前期

講義概要

この講義では,大学院レベルのマクロ経済理論を習得することを目指す。

講義の目的

この講義では,大学院レベルのマクロ経済理論を習得することを目指す。

講義計画

A動学的最適化
B基本モデル1:最適成長モデル(Ramsey-Cass-Koopmans Model)
 B1 最適成長経路の安定性  B2 市場均衡経路の導出と厚生経済学の第一基本定理
C基本モデル2:世代重複モデル
 C1 市場均衡経路と動学的効率性  C2 貨幣,バブル
D応用
 D1 内生成長モデル  D2 RBCモデル  D3 DSGEモデル

但し,Dで扱う内容については講義の進捗に依存して変更もありうる。

教科書・参考書等

教科書は指定しない。トピックごとに簡潔な講義資料を配布する予定。 以下に参考書を挙げておく。

(1)Romer, D. (2011) Advanced Macroeconomics, 4th Edition, McGraw-Hill, Irwin.
(2)Blanchard, O. and S. Fischer (1989) Lectures on Macroeconomics, Cambridge, MA: MIT Press
(3)Barro, R.J. and X.Sala-i-Martin (2004) Economic Growth, 2nd Edition, Cambridge, MA: MIT Press
(4)Dixit, A. (1990) Optimization in Economic Theory, 2nd Edition, Oxford University Press

この講義の中核となるB, Cの理解には文献(1)の2章,及び文献(2)の2, 3, 5章が有用である。また,数学的下準備のAに関しては,文献(3)の数学注,及び文献(4)の10, 11章が役に立つ。応用のDに関しては文献(1)の5-7章がそのエッセンスを手際よくまとめている。

関連科目・履修の条件等

上級ミクロ経済学を履修済みもしくは履修中であることが望ましい。

成績評価

試験70%, 課題30%

担当教員の一言

病気や事故,及び交通機関の乱れ等のような特別な事情を除き,レポートや追試による救済措置は行わない.

このページのトップへ