みんなで本の虫。
とりわけ本ギライのかたのご参加をお待ちしています。
めざせ濫読マスター!
浴びるほどに本を読む。
とことんグループ・ディスカッション。
そんな、ぜいたく空間をお届けします。
下記が2010年度後期、学部版「歴史方法論」における毎回の講義コンテンツでした。
これをメインに、新しいメニューを開発しつつ構成してゆきます。
講義版の目標は 「めざせ グループディスカッションの達人!」
□ 伝え上手になろう……キーワードは SUCCESs! ねらいをしぼるのが重要
□ 自由?平等? 思考タイプを自己診断……4つの象限 あなたは何型?
□ ブレイク中のサンデル教授に正義を習う……そんなジャステスでOKか?
□ お金の沙汰も人次第……アンカリングやフレーミング、ダマしの各種テクニック
□ 人でなしの経済学者……人命は地球より重い? 私の体は私のもの? へりくつ上等!
□ 東京R不動産……自分の住まいは自分でカスタマイズ!
□ 団地にビルにエレベスト……顧客のニーズをどう設計プランに反映させますか?
□ 江戸の宿場で町おこし……広重描く鄙びた町に、どう賑わいをもたらすか
□ ヨーロッパの城郭都市改造……ゲームの世界にありそな街並み
□ 次世代エコノミストたれ……これからは○○の時代? よくある断定じつはアヤウイ
□ 繁栄と没落の世界経済史……マルサスをグラフで立証 世界の格差はなぜ生まれたか?
□ お江戸の富の再分配……3人ゲームで「こばん」のやりとり 工作型レクチャー
□ もうひとつのニッポン……へんてこ本舗の山口さんとゲーム理論で遊びましょ
↑上の「講義ノート」タブからブックリスト・ファイルをご参照ください。
毎週、講義に出席すること。
毎週、本を読むこと。
講義への出席(ほぼ毎回、ミニプレゼンテーションあり) 40%
読書サイト ヒストリアンズ での活動 50%
優秀パフォーマンスへのボーナス 10%
下記のどれかを向上させることに御関心のあるかたに。
□ 読書力
□ 発想力
□ プレゼンテーション力
受講希望者は初回ガイダンスに必ずご出席ください。