コンテンツサービス創出論   Theory of Contents Service Creation

文字サイズ 

担当教員
出口 弘  岡安 英俊  中村 仁  七辺 信重  板倉 陽一郎  樺島 栄一郎  小山 友介  藤原 正弘  田中 秀幸  田中 絵麻 
使用教室
月3-4(W9-707)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
66059
シラバス更新日
2011年10月19日
講義資料更新日
2011年9月20日
学期
後期

講義概要

コンテンツ産業は日本のサービス産業の中で、高い国際競争力を持つ分野の一つである。講義の前半部では日本型コンテンツに特徴的な作り手と受け手の相互作用、メディア間の相互作用といった、日本型コンテンツに特徴的な創出プロセスに力点を置いてマーケットの構造を分析する。この過程で、日本型コンテンツ産業の課題、コンテンツ産業のビジネスモデル、グローバル化の可能性といった論点について議論を行い、日本型コンテンツサービスを分析する際に必要となる考え方を提供したい。講義の後半部では漫画、アニメ、ゲーム、ライトノベル、フィギュアといった日本型コンテンツの現場で活躍するゲストスピーカーを招いた討論を通じて、日本型コンテンツ産業の現状を描く。

講義の目的

成長が期待できるサービス産業のひとつの分野として、日本型コンテンツを社会・経済・経営・法律・制度等、さまざまな観点から分析するために必要な「ものの見方」を提供する。

講義計画

1(10/03) : ガイダンス、コンテンツ産業のプラットフォーム構造と文化政策(出口弘)
2(10/17) : 超多様性市場を支えるバリュー・プロポジション(岡安英俊)
3(10/27木) : ポピュラー音楽におけるインディーズの成立(相模女子大学 樺島榮一郎)
4(10/31) : 日本におけるメディアミックスとソフトパワー(マルチメディア振興センター 田中絵麻)
5(11/07) : アマチュア文化とビジネス(七邊信重)
6(11/14) : コンテンツ産業と法---混淆が生み出す法運用問題---(弁護士 板倉陽一郎)
7(11/21) : コンテンツとしてのファッション産業と行政(中村仁)
8(11/28) : 二次創作文化の発展と周辺メディアへの浸透(岡安英俊)
9(12/05) : ゲーム産業のハリウッド化(小山友介)
10(12/12) : 通信・放送融合の論点 ~規制はだれのためのもの~(KDDI総研 藤原正弘)
11(12/19) : コンテンツ産業を巡る制度と政策(東京大学 田中秀幸)
12(01/16) : コンテンツ産業の人的資本形成とグローバリゼーション(出口弘)
13(01/23) : ゲストスピーカーを招いた対談形式で講義を行う
14(01/30) : ゲストスピーカーを招いた対談形式で講義を行う

教科書・参考書等

参考文献:『コンテンツ産業論――混淆と伝播の日本型モデル』(東京大学出版会、出口弘・田中秀幸・小山友介編)

関連科目・履修の条件等

特になし

成績評価

レポート(最終回の講義において指示する)

担当教員の一言

マンガ・アニメ・ゲーム・ライトノベルといった日本型コンテンツの創出に関心がある学生の受講を期待する。

このページのトップへ