ソフトウェア設計論   Software Design Methodology

文字サイズ 

担当教員
佐伯 元司 
使用教室
火7-8(W833)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
76007
シラバス更新日
2013年9月20日
講義資料更新日
2013年9月20日
学期
後期

講義概要

ゴール指向分析法などの要求工学手法やオブジェクト指向ソフトウェア設計法についてその手法,特徴などを理解する。実際にこれらの手法に基づいて,小規模な例題プログラムの分析/設計を行い,各自がその結果を発表し,比較,議論する。

講義の目的

ソフトウェアの要求分析・設計技術について、実習を通じて
習得することを目的とする。
ゴール指向分析法、シナリオ分析法などの要求獲得法、オブジェクト指向法,
構造化手法、形式手法といった方法論の他に,要求管理管理技術についても学習する。
受講者は,実際にこれらの手法を用いて例題の仕様化を行い,
各自がその結果を発表し、比較、議論する。

講義計画

1. ソフトウェアプロセス
2. 要求獲得法:ゴール指向分析とシナリオ分析
3. ユースケースモデリング法
4. 要求管理法とリポジトリ
5. 構造化分析法と構造化設計法
6. オブジェクト指向分析法
7. オブジェクト指向設計法とデザインパターン
8. 動作のモデリング法:状態図に基づく手法
9. 形式手法:モデル指向型言語 Z
10. ソフトウェアアーキテクチャ
11. CASEツール
12. 実習
13. 実習結果のレビュー、発表、討論

教科書・参考書等

参考書等
1. Applying UML and Patterns, Craig Larman 著、Prentice Hall, 1998.
2. UML Toolkit, Penker Erikson 著、Wiley, 1997.
3. 要求工学、大西、郷著、共立出版、2002.
4. 方法論工学と開発環境、鯵坂、佐伯著、共立出版、2002.

関連科目・履修の条件等

←プログラム理論
→ ソフトウェア工学特論

成績評価

レポート,発表により評価する.

担当教員の一言

特になし

その他

知識ユニット
要求獲得法(ゴール分析, シナリオ分析)、ユースケースモデリング、
要求管理法(メトリックス, 追跡可能性, 変更管理)、
構造化手法(構造化分析法, 構造化設計法),
オブジェクト指向法(オブジェクト指向分析法, オブジェクト指向設計法),
形式手法、ソフトウェアアーキテクチャ、ソフトウェアパターン

このページのトップへ