原子核工学異分野特定課題研究スキルA   Specific Interdisciplinary Subject in Nuclear Engineering A

文字サイズ 

担当教員
小原 徹 
使用教室
金1-2(原講523 North No.2 5F-523)  
単位数
講義:0  演習:2  実験:0
講義コード
71129
シラバス更新日
2015年2月12日
講義資料更新日
2015年2月12日
学期
前期

講義概要

エネルギー及び環境技術のブレークスルーと密接に関わる原子核工学の題材として,原子炉工学特に革新的原子炉研究を進める上での基礎となる原子炉物理学に関するスキルを自学自習で習得するための指導と演習を行う。

Understandings of nuclear engineering are the key concepts to bring about technology breakthroughs relating to fundamental energy and environmental issues. This exercise/drill course utilizes a self-study
approach on the subjects for students seeking to broaden their knowledge on nuclear reactors and to help acquire sufficient problem-solving skills to conduct research on reactor physics for innovative nuclear reactor systems

講義の目的

エネルギー及び環境技術のブレークスルーと密接に関わる原子核工学の題材として,原子炉工学特に革
新的原子炉研究を進める上での基礎となる原子炉物理学に関するスキルを自学自習で習得するための指
導と演習を行う。

Understandings of nuclear engineering are the key concepts to bring about technology breakthroughs
relating to fundamental energy and environmental issues. This exercise/drill course utilizes a self-study
approach on the subjects for students seeking to broaden their knowledge on nuclear reactors and to help
acquire sufficient problem-solving skills to conduct research on reactor physics for innovative nuclear
reactor systems.

講義計画

毎回演習を中心として行う。

教科書・参考書等

必要に応じて教員が提示。

関連科目・履修の条件等

本授業科目は、博士課程教育リーディングプログラム「環境エネルギー協創教育院」に参加している学生を対象としており、本プログラムに参加している原子核工学専攻以外の専攻に所属している学生が履修することができる。

成績評価

出席と課題のレポート提出により行う。

このページのトップへ