核燃料サイクル工学   Nuclear Fuel Cycle Engineering

文字サイズ 

担当教員
池田 泰久 
使用教室
木3-4(原輪North No.2 5F-571)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
71036
シラバス更新日
2013年5月14日
講義資料更新日
2013年3月21日
学期
前期

講義概要

核燃料サイクル全体の概要、核燃料物質の基礎、ウラン濃縮の原理、燃料加工技術、使用済燃料の再処理法、高レベル放射性廃棄物をはじめとした放射性廃棄物の処理・処分法、核種分離技術、これら技術の基礎となるアクチノイド化学について講義する。

講義の目的

ウランの採掘、製錬、濃縮、燃料加工、再処理からなる核燃料サイクルの基本と放射性廃棄物の処理・処分法の理解を目的とする。

講義計画

1.核燃料サイクルの概要
2.アクチノイド化学の基礎
3.ウランの採掘と粗製錬
4.抽出分離法とウラン精製錬
5.ウランの濃縮技術の概要
6.ウラン濃縮法(ガス拡散法、遠心分離法)の原理
7.ウラン濃縮法(レーザー法、化学法)の原理
8.ウラン酸化物燃料の加工技術
9.使用済み核燃料に含まれる核種とその性質
10.使用済み核燃料再処理法(Purex法)
11.使用済み核燃料再処理法(乾式法)
12.新使用済み核燃料再処理技術
13.高レベル放射性廃液を主とした放射性廃棄物処理法
14.核種分離技術と核変換
15.放射性廃棄物の処分法

教科書・参考書等

M. Benedict, T.H. Pigford, H.W. Levi,“Nuclear Chemical Engineering (2nd ed.)”, McGraw-Hill, 1980.
原子力化学工学(清瀬 量平訳:日刊工業新聞社):第I,III,IV,V,VI,VII巻
Radiochemistry and Nuclear Chemistry, Fourth Edition
Gregory Choppin (Author), Jan Rydberg (Author), Jan-Olov Liljenzin (Author)

関連科目・履修の条件等

後期の核燃料サイクル工学実験

成績評価

宿題とレポート

担当教員の一言

原子力エネルギーの基本となる核燃料サイクルの基礎を理解して頂くための講義であり、是非履修して頂きたい。

連絡先(メール、電話番号)

E-mail:yikeda@nr.titech.ac.jp(池田教授)、電話:3061

このページのトップへ