原子力設計工学演習   Nuclear Engineering Design Laboratory

文字サイズ 

担当教員
小原 徹  有冨 正憲 
使用教室
火1-2(原論North No.25F-571)  
単位数
講義:0  演習:2  実験:0
講義コード
71058
シラバス更新日
2012年9月21日
講義資料更新日
2012年9月21日
学期
後期

講義概要

種々の核分裂炉や核融合炉のアイデアを出し合い,その概念設計を演習として行う。具体的には核設計,熱設計,燃焼設計等を行うが,場合によっては安全解析等も行う。

講義の目的

種々の核分裂炉や核融合炉のアイデアを出し合い、その概念設計を演習として行う。具体的には核設計、熱設計、燃焼解析、安全解析等を行うことによって原子力システムの総合的な知識を身につけると共に、問題解決のための実力を養う。

講義計画

演習を実行するに必要な以下の講義を行う。1.から5.は他で詳しい講義を受けてきていることを前提にし、簡単な復習とする。6.7.についても履修者に適切なヒントを与える程度とする。

01.核設計の方法
02.熱設計の方法
03.燃焼解析の方法
04.燃料サイクル
05.安全解析の方法
06.現在の原子力システムの問題点のその解決法
07.人類の抱えている問題と未来の原子力利用

教科書・参考書等

特になし

参考書等
R. L. Murray,""Nuclear Energy,""4-th ed., Pergamon Press, 1993.
J. R. Lamash,""Intro. to Nuclear Engineering,""2-nd ed., Addison-Wesley Pub.,1983.
S. Glasstone and A. Sesonske,""Nuclear Reactor Engineering,""3-rd ed.,    Van Nostrand Reinhold Co.,1981.
M. M. El-Wakil,""Nuclear Energy Conversion,""Intext Educational Publishers,1971

関連科目・履修の条件等

あらかじめ原子炉理論、原子力熱工学を履修しておくことが望ましい

成績評価

演習問題の成果の発表を基に評価する。

担当教員の一言

履修者の自由な発想を尊重し、主体的な参加を望む。

このページのトップへ