構造デザイン実践論   Structural Design Practice

文字サイズ 

担当教員
金箱 温春 
使用教室
木1-2(M112)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
62064
シラバス更新日
2010年3月22日
講義資料更新日
2010年3月22日
学期
前期

講義概要

意匠・構造に関わらず建築の設計においては構造デザイン(構造計画)が重要である。構造デザインは、普遍的な構造技術を前提とするとともにそれぞれの建築の個別性にも対応し、要求される諸条件に対してバランスを考えることが必要であり、いわば普遍性と個別性を兼ね備えたものである。本講義では、構造計画の原理について述べるとともに、豊富な構造設計事例をそのプロセスを含めて紹介を行う。受講者は実践的な視点で構造デザインを考え、また、構造デザインの分析、立案の演習を行うことで実践的な習得を図る。

講義の目的

意匠・構造に関わらず建築の設計においては構造デザイン(構造計画)が重要である。構造デザインは、普遍的な構造技術を前提とするとともにそれぞれの建築の個別性にも対応し、要求される諸条件に対してバランスを考えることが必要であり、いわば普遍性と個別性を兼ね備えたものである。本講義では、構造計画の原理について述べるとともに、豊富な構造設計事例をそのプロセスを含めて紹介を行う。受講者は実践的な視点で構造デザインを考え、また、構造デザインの分析、立案の演習を行うことで実践的な習得を図る。

講義計画

1.建築デザインと構造デザインの関係
    構造デザインの目指すもの、建築デザインとの関係
2.架構形態と力学の関係
    架構の形態や部材構成と力の種類・力の流れの関係
    鉛直荷重に対するデザインと水平荷重に対するデザイン
3.構造種別を生かす構造デザイン
    各種の構造材料の特性と活用
4. ハイブリッド構造の可能性
    ハイブリッド構造の意義や問題点を考える
5.地盤・基礎にかかわる構造デザイン
    地盤の評価と基礎の計画
    特殊な敷地に対する構造デザイン
6.耐震改修における構造デザイン
7.構造デザインにおける定量的な評価方法
8.構造設計を取り巻く状況
    構造設計と社会との関係、構造設計と法制度との関係

教科書・参考書等

 教科書   金箱温春:構造計画の原理と実践、建築技術、2010年
 参考図書  渡辺邦夫、新谷眞人、金箱温春:VA/魅せる力学、建築画報社、2002年

関連科目・履修の条件等

 特になし

成績評価

 授業出席および演習評価による。演習は課題を事前に与え、授業時間中に発表、討論を行う。

このページのトップへ