環境・電力エネルギー特論   Environment and Electric Energy

文字サイズ 

担当教員
西村 正  冨永 真志 
使用教室
木5-6(S321)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
54014
シラバス更新日
2013年9月20日
講義資料更新日
2013年9月20日
学期
後期

講義概要

本講義は、「エネルギー安全保障と持続性」、「環境の保全」、「経済の成長」について、
①産業・経済、②エネルギー政策と動向、③電力変換、効率利用技術と施策、④環境問題の政策と動向、及びこれらの4単元から選んだ課題について、⑤グループ討議を行うことで構成する。

講義の目的

世界の課題は、「エネルギー安全保障と持続性」、「環境の保全」、「経済の成長」の三項目が相互に影響し合う、トリレンマからの脱却である。
しかし、各国それぞれの事情もあり、一意的な解決策は見えてはいない。
本講義では上記三項目それぞれの基盤となる事象、技術、各国の政策等を学ぶ。
それらを基に、Global社会で日本がどのような役割を担い寄与できるか、また日本が発展する道筋がいかにあるか自ら考える力を養いたい。

講義計画

(1)産業・経済
   01 オリエンテーション産業・経済の基礎知識
   02 産業の変遷と知財/ビジネスモデル
   03 世界の中の日本の産業

(2)エネルギー政策と動向
   04 電力エネルギー概論・世界動向
   05 日本のエネルギー状況
   06 再生可能エネルギーと石炭火力発電
   07 今後の国内電力エネルギーに関わる議論

(3)電力変換、効率利用技術、施策
   08 パワーエレクトロニクス(冨永准教授)
   09 蓄電・制御技術    (三菱電機:吉岡氏)
   10 スマートグリッド、スマートコミュニティ

(4)環境問題、政策・動向
   11 環境問題I(温暖化ガス削減、循環型社会)
   12 環境問題II(国際的な有害物質規制、企業の対応)
   13 水・大気浄化技術(三菱電機:谷村氏)

(5)グループ討議
   14 グループ討議
   15 追加議論、補足、講評

教科書・参考書等

講義において資料を配布する.またOCW-iにアップする。

関連科目・履修の条件等

 

成績評価

1)出席(発言)点、レポート点の合計 70点 
  レポートは各単元毎に1件ずつ出題する。計4件。           
  提出期限は次々週講義終了時まで。

2)グループ討議 30点  
  4グループに分かれ、課題発表。
  各単元から課題を抽出してプレゼンを行い、全員で討議する。

担当教員の一言

現在の豊かな生活に不可欠な電気エネルギーは反面で将来の地球環境に影響している。
電気技術者として持続的成長が可能な循環型社会形成に貢献を期待する。
環境保護、保全の視点と経済成長に寄与する事業者の視点を学び、情報を自ら整理、判断する力を養ってほしい。

このページのトップへ