VLSI工学   VLSI Technology

文字サイズ 

担当教員
松澤 昭  黒部 篤  西 宏晃  石渡 俊一  濱田 基嗣  畝川 康夫  百瀬 寿代 
使用教室
月5-6(S011)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
50121
シラバス更新日
2011年3月29日
講義資料更新日
2011年6月28日
学期
前期

講義概要

システムオンチップ(SOC)時代を支える大規模集積回路(VLSI)の基本技術について説明する。

01. VLSI 概論
02. MOSトランジスタとスケーリング則
03. 上流設計技術
04. マルチメディアSoC
05. メモリ/メモリ混載LSI
06. 通信用 LSI
07. デバイス・プロセス・TCAD
08. 配線設計とアナログCMOS回路
09. 低消費電力化技術・高速化技術
10. LSIの将来展望
11. LSI設計に関する最新動向

講義の目的

大規模集積回路(VLSI)の基本技術について理解を深める。

講義計画

01. VLSI 概論 松澤教授(1回)
02. MOSトランジスタとスケーリング則 松澤教授(2回)
03. 上流設計技術 西講師(1回)
04. マルチメディアSoC 石渡講師(1回)
05. メモリ/メモリ混載LSI 濱田講師(2回)
06. 通信用 LSI 畝川講師(1回)
07. デバイス・プロセス・TCAD 百瀬講師(2回)
08. 配線設計とアナログCMOS回路 松澤教授(1回)
09. 低消費電力化技術・高速化技術 松澤教授(2回)
10. LSIの将来展望 黒部講師(1回)
11. LSI設計に関する最新動向 松澤教授(1回)

教科書・参考書等

テキストはOCW/OCW-iにアップロードされたものを、各自印刷すること。

関連科目・履修の条件等

特になし

成績評価

宿題の提出20%,期末試験80%として評価する。

担当教員の一言

現代の電子機器・システムは殆ど全て数個のVLSIで構成されています。 したがってVLSIはデバイスからシステムに至る電子技術に携わる方にとって必須の事項です。 松澤と東芝の開発者の方々により最先端技術の基礎を講義します。

このページのトップへ