VLSI工学   VLSI Technology

文字サイズ 

担当教員
松澤 昭  古山 透  古山 透  百瀬 啓  畝川 康夫  百瀬 寿代  西 宏晃  宮森 高 
使用教室
月5-6(S631)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
50121
シラバス更新日
2009年4月15日
講義資料更新日
2009年7月8日
学期
前期

講義概要

システムオンチップ(SOC)時代を支える大規模集積回路(VLSI)の基本技術について説明し,VLSI技術の理解を深める。

1. システムLSI概論(1回)
2. MOSトランジスタとスケーリング則(2回)
3. 低電力・高速化技術(2回)
4. マルチメディア用システムLSI(2回)
5. メモリLSI(DRAM/SRAM/Flash/混載,等)(2回)
6. 配線設計技術(1回)
7. 上流設計技術(1回)
8. デバイス・プロセス・TCAD(2回)
9. システムLSIの将来展望(1回)

講義の目的

システムオンチップ(SOC)時代を支える大規模集積回路(VLSI)の基本技術について技術の理解を深める。

講義計画

01. VLSI概論 松澤教授(1回)
02. MOSトランジスタとスケーリング則 松澤教授(2回)
03. 上流設計技術 西講師(1回)
04. マルチメディアSoC 宮森講師(1回)
05. メモリ/メモリ混載LSI 百瀬(啓)講師(2回)
06. 通信用LSI 畝川講師(1回)
07. デバイス・プロセス・TCAD 百瀬(寿)講師(2回)
08. 低消費電力化技術・高速化技術 松澤教授(1回)
09. 配線設計とアナログCMOS回路 松澤教授(1回)
10. SoCの将来展望 古山講師(1回)

教科書・参考書等

テキストはOCWにアップロードされたものを、各自印刷すること。

関連科目・履修の条件等

特になし

成績評価

簡単な宿題を出します。この提出をもって出席点にします。
理解度を確認する試験を行います。(試験時にハンドアウト資料を準備のこと)

担当教員の一言

現代の電子機器・システムは殆ど全て数個のVLSIで構成されています。 したがってVLSIはデバイスからシステムに至る電子技術に携わる方にとって必須の事項です。 松澤と東芝の開発者の方々により最先端技術の基礎を講義します。

その他

電子メールでのアポイントを取ってから受付けます。
松澤 matsu@ssc.pe.titech.ac.jp にご連絡ください。 部屋は南3号館312号室,TEL:2508 です。

このページのトップへ