情報ストレージ工学   Information Storage Engineering

文字サイズ 

担当教員
松沼 悟 
使用教室
金7-8(S611)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
50122
シラバス更新日
2008年10月3日
講義資料更新日
2008年10月3日
学期
後期

講義概要

ディジタルシステムにおける情報ストレージ技術を対象とし,そこで使用される磁気記録,光記録(光磁気,相変化,有機膜応用などを含む)などの書き込み・読み出し動作原理,記録媒体,センシング技術からディスクアレイなどのファイルメモリシステムに関する基礎知識を修得する。

講義の目的

1.ディジタルシステムにおける情報ストレージ技術を対象とし、そこで使用される磁気記録、光記録(光磁気、相変化、有機膜応用などを含む)などの書き込み・読み出し動作原理,記録媒体,センシング技術からディスクアレイなどのファイルメモリシステムに関する基礎知識を修得する.
2.テープ・ディスクなどの磁気記録媒体,磁気ヘッド,光記録(光磁気、相変化、有機膜)の動作原理と装置構成、またディスクアレイなどのファイルメモリシステムについて学ぶ.

講義計画

01.磁気記録の原理と歴史
02.磁性体および磁性薄膜
03.マイクロマグネティクス
04.高密度記録媒体
05.高密度記録用ヘッド
06.最新の磁気記録技術
07.光記録の原理
08.光磁気記録技術
09.相変化型記録媒体
10.ファイルメモリシステム技術
11.大容量ストレージ技術の展望

教科書・参考書等

配布資料により行う

関連科目・履修の条件等

なし

成績評価

レポートおよび講義中に必要に応じて行う課題により評価する

このページのトップへ