電子物性論C   Electronic Materials C

文字サイズ 

担当教員
山田 明 
使用教室
水1-2(S322)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
50115
シラバス更新日
2008年10月3日
講義資料更新日
2008年10月3日
学期
後期

講義概要

半導体や金属の電気伝導の基礎,バンド理論,半導体中の少数キャリア再結合過程などについて学習する。ついでキャリア散乱機構と移動度,有効質量,磁界中でのキャリアの振る舞いなどのキャリア輸送現象に関連した物性を学ぶ。また,半導体の光吸収過程,発光過程などについて学んだ後,半導体ヘテロ接合のエネルギー準位や電流輸送現象を学ぶ。

講義の目的

半導体や金属の電気伝導の基礎,フォノンに関連した事項を学んだ後,古典的輸送理論であるボルツマ ンの輸送方程式を学ぶ.
さらに,固体のバンド構造を学習し,発光・吸収過程の基礎を学び,半導体ヘテロ接合のバンド図や電 流輸送現象を学ぶ.

講義計画

01.導電率とオームの法則,金属の電気抵抗,平均自由行程,移動度
02.音響フォノン,光学フォノン,格子振動の量子化
03.ボルツマンの輸送方程式の基礎
04.ボルツマンの輸送方程式(Ⅰ)
05.ボルツマンの輸送方程式(Ⅱ)
06.固体のバンド構造(Ⅰ)
07.固体のバンド構造(Ⅱ)
08.固体内のキャリア運動方程式,有効質量や正孔の物理的解釈
09.固体の発光・吸収過程(Ⅰ)
10.固体の発光・吸収過程(Ⅱ)
11.ヘテロ接合(化合物半導体と混晶),電子親和力とバンド不連続
12.ヘテロ接合によるキャリア閉じ込め効果,光閉じ込め効果
13.ヘテロ接合の電流輸送現象

教科書・参考書等

小長井誠 著 「半導体物性」 培風館
小長井誠 著 「半導体超格子入門」 培風館
Charles Kittel 著 「固体物理入門上」 丸善

成績評価

中間試験,期末試験,レポート

担当教員の一言

簡単な演習等を行い,習熟度をチェックする.

このページのトップへ