バイオメカニズム特論   Biomechanical Systems

文字サイズ 

担当教員
伊能 教夫 
使用教室
木7-8  
単位数
講義:1  演習:0  実験:0
講義コード
40065
シラバス更新日
2007年4月9日
講義資料更新日
2007年4月9日
アクセス指標
学期
後期  /  推奨学期:-

講義概要

 生物のもつ特異な形や柔軟な機能について機械工学的観点から解説する.本 講義では,生物の合理的かつ巧妙な仕組みを紹介するだけでなく,一つのもの の見方では収まらない生物の多様性と多義性についても考察する.

講義の目的

生物のもつ特異な形や柔軟な機能について機械工学的観点から解説する.本 講義では,生物の合理的かつ巧妙な仕組みを紹介するだけでなく,一つのもの の見方では収まらない生物の多様性と多義性についても考察する.

講義計画

1.スケーリング
 動物の跳躍高さ,走行速度,樹木の2.5乗則,血管の3乗則
2.基礎代謝量
 0.75乗則をめぐる学説(弾性相似則,フラクタル構造)
3.骨の形
 長管骨の最適性をめぐる議論,骨体の構造とリモデリング
4.植物の不思議
 環境適応性,リモデリング,自己修復,自律分散システム,
5.黄金比
 黄金比の幾何学的意味,葉序と黄金比,オウム貝は黄金比か
6.生体の運動
 筋肉の特性,腕の軌道(何が目的関数か)
7.動物の移動効率
 移動仕事率,歩行運動,最適移動速度

教科書・参考書等

適宜,資料を配付する.

関連科目・履修の条件等

特に履修条件はないが,学部の工学基礎科目(材料力学,機械力学,流体力 学,熱力学)の知識は講義を理解する上で必要である.

成績評価

出席点および期末レポートで評価する.

担当教員の一言

生物のもつ多様性,多義性を学ぶことは,人工システムの設計,製作を行う 上でも重要な指針を与えてくれる.

このページのトップへ