回折結晶学   Applied Diffraction Crystallography in Metals and Alloys

文字サイズ 

担当教員
中村 吉男 
使用教室
木1-2(S8-501)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
24002
シラバス更新日
2011年3月23日
講義資料更新日
2011年3月23日
学期
前期

講義概要

結晶体によるX線・電子線の回折理論(運動学的および動力学的回折理論)を紹介し,さらにX線回折法および電子顕微鏡法による材料評価について解説する。

1.In this course, X-ray and electron diffraction theories for crystals are introduced. Then, structural characterization of metals and alloys of x-ray diffraction and electron micro

講義の目的

結晶の対称性を理解し,結晶をどのように記述し表現するか学ぶ.次にX線回折,電子線回折・電子顕微鏡を用いて,主に結晶室材料の研究を行う上で必要な散乱理論を学び,回折図形の解釈を学習する.これらを通して結晶が持つ理想構造からのずれをどのように理解し評価するかを学ぶ.X線回折,電子回折・電子顕微鏡の長所と欠点を理解し,両者を相補的に用い,いかに材料のキャラクタリゼーションに役立てるかを講義する.

講義計画

01.結晶の対称性
02.回折図形とその解釈
03.散乱理論
04.結晶構造の決定
05.理想構造からのはずれとその回折図形への影響
06.電子線動力学的散乱理論,電子顕微鏡
07.X線回折と電子線回折・電子顕微鏡像

教科書・参考書等

バーンズ(寺内,中村訳)「結晶としての固体」(陪風館)
仁田勇編「X線結晶学」(丸善)
三宅静雄「X線回折」(朝倉書店)
加藤範夫「回折と散乱」(朝倉書店)
日本金属学会編「回折結晶学」(丸善)

関連科目・履修の条件等

化学第一,材料科学Aから続く授業であるため,両者を履修していることが 望ましい。

成績評価

講義中に出題するレポート

担当教員の一言

クイズでは計算機を使用する場合があるので持参すること。

このページのトップへ