物質科学概論   Scope of Chemistry and Materials Science

文字サイズ 

担当教員
市村 禎二郎  尾関 智二  植草 秀裕  鈴木 正  藤本 善徳  江口 正  森 健彦  腰原 伸也  沖本 洋一  佐治 哲夫  鈴木 榮一  安藤 慎治  佐藤 満  住田 雅夫  淺井 茂雄  柴田 修一  矢野 哲司  永田 和宏  永田 和宏  林 幸  榎 敏明  伊原 学 
使用教室
木7-8(H101)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
19013
シラバス更新日
2009年7月30日
講義資料更新日
2009年7月30日
学期
前期

講義概要

物質が示す性質や現象について,何が起っているか,なぜ起こるか,どのように起っているかを理解するために,その根源に立返って解明する方法論を講義する。

講義の目的

20世紀には様々な物質が発見され、さらに自然には存在しない物質が次々に生み出され、材料として使われてきた。それらの物質は近年、気象や生物など地球環境にゆっくりとかつ確実に影響を与え始めている。物質科学は、物質や材料の設計、製造、様々な分野への応用、そして環境への影響を分子や原子のレベルまで立ち至って解明する分野である。しかしこの定義は十分吟味されたものとは言えない。本講義では、物質の構造、物質の変換、物質の設計、物質の機能についてそれぞれの教員が物質科学とは何かを講義する。物質科学は新しい学問であり、今後徐々に構築されて行くであろう。物質科学とは何かを考えてみよう。特に、君達のやっている研究にこの新しい分野があると期待している。

講義計画

講義予定
第01回 4月16日 腰原 伸也 教授 光が生み出す新たな物質相-相転移の光制御-・沖本 洋一 准教授 酸化物の示す新しい光励起状態
第02回 4月23日 佐治 哲夫 教授 電気化学活性な界面活性剤を用いた薄膜作製と複合
第03回 4月30日 森 健彦 教授 分子が媒介する電気伝導・榎 敏明 教授 炭素系物質の電子・磁気物性
第04回 5月07日 安藤 慎治 教授 ポリイミド・ナノハイブリッド系光機能材料の開発と応用
第05回 5月14日 矢野 哲司 准教授 高温ラマン散乱測定とガラス融体の構造
第06回 5月21日 佐藤 満 准教授 高分子/水系におけるイオン効果-Hofmeister Seriesの解明に向けて- 
第07回 6月04日 藤本 善徳 教授 ステロイド化合物を題材とした生物有機化学
第08回 6月11日 住田 雅夫 教授 粒子分散系高分子材料の構造と物性・浅井 茂雄 准教授 二酸化炭素処理した結晶高分子の高次構造と物性
第09回 6月18日 江口 正 教授 生物を有機化学の言葉で語る
第10回 6月25日 植草 秀裕 准教授 物質を測る-結晶中の分子構造-
第11回 7月02日 尾関 智二 准教授 結晶中での分子の整列と乱れ
第12回 7月09日 永田 和宏 教授 「たたら」とマイクロ波製鉄-歴史に学ぶものづくり-・林  幸 准教授 酸化物及び金属融体の物性と構造
第13回 7月16日 市村禎二郎 教授 レーザー化学が拓く物質の世界・鈴木 正 准教授 光と生体分子~核酸塩基の光反応と薬剤性光線過敏症~
第14回 7月23日 伊原 学 准教授 固体炭素を燃料とする新しい燃料電池-リチャージャブル・ダイレクトカーボン燃料電池-

教科書・参考書等

専攻で用意して配布する

関連科目・履修の条件等

.

成績評価

出席点(毎回の出欠票)と最終レポートによる。

担当教員の一言

平成21年度連絡教員:腰原 伸也 教授 本館133号室(内線:2449)

このページのトップへ