物性物理学の進展第一   Recent Progress in Condensed Matter Physics I

文字サイズ 

担当教員
橋詰 富博 
使用教室
 
単位数
講義:1  演習:0  実験:0
講義コード
17013
シラバス更新日
2010年6月8日
講義資料更新日
2010年3月22日
学期
前期

講義概要

 走査トンネル顕微鏡(STM)は、鋭く尖らせた探針により試料表面の凹凸を原子レベルの空間分解能で観察でき、さらに、試料表面の電子状態を測定できる(STS)顕微鏡である。STMから派生して、電子、原子間力、光等の物理媒体の染み 出しをプローブで高精度に観察して、試料表面の物理情報を高い空間分解能で画像化する走査プローブ顕微鏡(SPM)も非常に特徴的な顕微鏡である。本講義では、STM/STSの基礎、STMの装置、STM像の解釈、SPMの分解能を総説して、トピックスとして、水素終端シリコン表面での原子操作、SPMのナノデバイス評価への応用、カーボンナノチューブ・グラフェンの科学、有機薄膜トランジスタにおけるナノ構造制御等について概説する。

講義の目的

本講義では、STM/STSの基礎、STMの装置、STM像の解釈、SPMの分解能を総説して、トピックスとして、水素終端シリコン表面での原子操作、SPMのナノデバイス評価への応用、カーボンナノチューブ・グラフェンの科学、有機薄膜トランジスタにおけるナノ構造制御等について概説する。

講義計画

1.STMの装置
2.STM像の解釈
3.SPMと分解能
4.トピックス1:シリコン表面電導
5.トピックス2:水素終端シリコン表面での原子操作
6.トピックス3:SPMのナノデバイス評価への応用
7.トピックスその他

教科書・参考書等

参考文献を授業中に紹介する。

関連科目・履修の条件等

特に無し。

成績評価

レポートによる。

担当教員の一言

大学院生だけでなく4年生の聴講も歓迎します。
STM用の探針の調整法など、技術的な質問も歓迎します。

このページのトップへ