研究企画演習3   Exercises in Planning Research Projects III

文字サイズ 

担当教員
南 不二雄 
使用教室
 
単位数
講義:0  演習:1  実験:0
講義コード
17029
シラバス更新日
2008年10月1日
講義資料更新日
2008年10月1日
学期
後期

講義概要

研究の企画の方法について学ぶ。特に,大学院を修了後どのような組織においてテーマを選び,どのような研究を遂行するのか,実例を通して学習することにより,研究の企画力を高めることを目指す。

講義の目的

これから独立して研究をしていく大学院生にとって、研究室で学んだこと以外に必要な能力として次に挙げるものがあります。適切な研究テーマの設定、研究遂行のための予算の獲得、研究成果のとりまとめ、さらに人と協力して研究を遂行するなどを含めた研究マネージメントなどです。大学院では主に研究の実際の進め方、 論文のまとめ方などを指導教官から学ぶと思いますが、上記のようなものは、実践で学んでいく必要があります。そのための準備段階として必要な基礎知識、考え方などを講義で話していきます。研究を遂行していく際のテーマ設定は難しいものです。自分の純粋な興味からテーマを設定することも大切ですが、少し考え方を変えてそこからの発展も見越したテーマの設定も必要な時代になってきています。世の中が必要とするものにどう答えながら自分のやりたい研究を遂行していくかがこれからの研究者のテーマ選びの重要なポイントになります。また、これを遂行するための予算を獲得する場合にも、どのような予算があり、そこにどのようにプロポーザルを出すとよいかなど知らなければならないことがたくさんあります。さらに自分がある程度地位が上がった場合に、自分より若い共同研究者とともに研究を遂行する必要があり、意外と研究者にはこれが難しいというのが現状のようです。これらについて、講義をしていこうと思います。   

講義計画

1. 研究テーマの設定について(個人の研究、組織の研究)

2. 研究企画とマネージメント

3. 研究予算について(研究開発関係予算の概要)

4. 研究予算の獲得法

5. 報告書の作成

教科書・参考書等

教科書等は特になし、各種HPの打ち出したもの、切り抜き等を使う

成績評価

出席と最後のレポートによる評価

このページのトップへ