太陽系探査学   Planetary Exploration

文字サイズ 

担当教員
加藤 學 
使用教室
火5-6(S622)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
18024
シラバス更新日
2014年4月11日
講義資料更新日
2014年3月18日
学期
前期

講義概要

これまで行われてきた太陽系探査計画と,それにより得られた成果をレビューするとともに,現在進行中の太陽系探査計画の科学的意義を学ぶ

講義の目的

太陽系や惑星の形成・進化過程を明らかにする目的で、世界中で様々な探査計画が計画・実行されている。本講義では、探査法の基本的な原理を解説するとともに、これまでに行われてきた太陽系探査計画を紹介し、太陽系探査の意義・目的を理解することを目標とする。また、webサイト等を利用し各人が情報収集を行いレポートとして提出する。

講義計画

1. 太陽系概論 
2. 探査の意義 
3. 探査計画のレビュー 
4. 探査技術(工学的側面) 
5. 最新情報
について身近な天体、興味ある天体について探査情報を順次紹介する。 

教科書・参考書等

教科書はない。

参考書等
講義の助けになる一般的な参考書としては、松井孝典ほか著、岩波講座・地球惑星科学「比較惑星学」(岩波書店)
Taylor, S. R.著「Solar System Evolution」 (Cambridge Univ. Press)などがある。

関連科目・履修の条件等

特にないが、宇宙科学に対する広い知識と問題意識を必要とするため、多くの授業を履修・修得していただきたい。

成績評価

講義の出席およびレポートをもとに総合的に判断する。

担当教員の一言

次の太陽系探査を担う若い研究者が現れることを期待します。

このページのトップへ