宇宙空間物理学第二   Space Physics II

文字サイズ 

担当教員
長井 嗣信 
使用教室
金5-6(石実1-103)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
18013
シラバス更新日
2010年3月22日
講義資料更新日
2010年3月22日
学期
前期

講義概要

地球磁気圏の形成,太陽風と地球磁気圏の相互作用,地球磁気圏尾部の構造について,諸観測を総合的に理解した上でサブストームがどのようなメカニズムで起こるかを解説する。

講義の目的

宇宙空間物理学の基礎的概念を太陽風と各惑星の磁気圏や電離圏との相互作用という観点からいくつかのトピックスを選び、考えていく。

講義計画

1.地球磁気圏の構造
2.太陽風の性質
3.磁気計測の方法
4.プラズマ計測の方法
5.プラズマの観測量とプラズマ分子関数
6.プラズマ物理の基本概念、粒子的描像と流体的描像
7.地球の磁気圏のダイナミクス

教科書・参考書等

Introduction to Space Physics, M. G. Kivelson and C.T. Russell

関連科目・履修の条件等

課題を示し、レポートによる

成績評価

各セミナーの出席および活動度をもとに総合的に判断する。

担当教員の一言

Journal of Geophysical Research の新しい論文を読むこと

このページのトップへ