無機化学基礎特論   Basic Concepts of Inorganic Chemistry

文字サイズ 

担当教員
石谷 治  川口 博之 
使用教室
月3-4(S631)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
13053
シラバス更新日
2009年7月30日
講義資料更新日
2009年7月30日
学期
前期

講義概要

学部で習得した無機化学の知識を基盤とし,近年発展の著しい無機化合物,金属錯体,有機金属化合物のの反応化学を中心に講義を行う。

講義の目的

無機化合物の特性と反応性について、深く理解する。

講義計画

1. 錯体化学の基礎
2. 金属錯体の構造と結合
3. 金属‐金属間結合とクラスター化合物
4. 先端錯体化学および関連化学
5. 光化学の基礎
6. 金属錯体の吸収と発光
7. 金属錯体の光反応
8. 金属錯体の光機能

教科書・参考書等

佐々木洋一、石谷 治編著「金属錯体の光化学」(錯体化学会選書)三共出版

関連科目・履修の条件等

化学専攻の必修科目である。

成績評価

出席、レポート、試験

このページのトップへ