グローバル化時代の国際政治   Globalization of Politics

文字サイズ 

担当教員
池上 雅子 
使用教室
金3-4(W531)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
0197
シラバス更新日
2015年10月2日
講義資料更新日
2015年10月20日
アクセス指標
学期
後期  /  推奨学期:2

講義概要

通信・交通・情報技術の進歩により、人類の相互交流・相互依存は劇的に密接化している。国際金融は時空間を超え、多国籍企業は世界各地に生産拠点を築いて世界市場を目指す。金融、資源、技術の移転や人的移動は益々高速化しながら国境を超え、法や社会経済的動態、文化思想も国際的レベルで形成されつつある。近代以降、政治は伝統的に国民国家の枠組みで行われ、国民政府が第一義的に政治、経済、安全保障を担い、人々は国民国家という共同体に帰属したが、いまやグローバル化によってこの国民国家システムが崩壊しつつある。我々の社会・生活とアイデンティティは何処へ?本講では、グローバリゼーションと伝統的国民国家システムとのせめぎ合いから生ずる様々な課題を考察しながら、グローバリゼーションの功罪を問い、グローバル化時代の政治学的知識と思考の涵養を目指す。

教科書に基づく講義と平行して、学生の自主的な課題研究発表も履修要件に含める。

講義の目的

グローバリゼーションに関する主要なテーマをめぐる基本概念、理論を習得し(基礎)、現代世界の重要な問題を自ら分析理解できる能力(応用)を涵養する。

講義計画

講義1 Introduction グローバリゼーションとは  
講義2 近代国民国家システムの形成
講義3 近代世界システムと帝国主義
講義4 ナショナリズムと民族・文化
講義5 国際貿易・金融
講義6 貧困・開発・饑餓
講義7 環境問題と資源
講義8 地域主義と相互依存 
講義9 大量破壊兵器と核拡散
講義10 テロリズム
講義11 人間の安全保障と人権
講義12 人道的介入と世界政治
講義13 超国家的アクターと国際組織
講義14 グローバリゼーションと共同体の変遷
講義15 グループ課題研究発表、論述試験(Take-home exam) 課題提示
* 詳細はカレンダーを参照のこと。

教科書・参考書等

以下の教科書から一部抜刷り、および適宜資料を配布

The Globalization of World Politics: An introduction to international relations, 5th edition, Baylis, Smith & Owens (eds) (Oxford University Press, 2011)

関連科目・履修の条件等

この科目は、平成18年度以降の入学生には文系導入科目、17年度以前の入学生には文系基礎科目の単位として認定されます。

成績評価

出席 (3x5=40点:ただし最低5割/8回の出席が要件)、課題論述 Take-home exam (40点)、グループ自主課題研究・発表 (20点) の105点満点で評価。

担当教員の一言

一般的には、英語で学術論文を読む機会は大学時代のみ。英語の論文を読みこなせば、情報収集・発信の範囲が世界に拡大する。教材に英語文献を使うのも、その為の訓練。講義で教材を解説するので、「英語が苦手」という学生諸君にこそ奮って受講戴きたい。

連絡先(メール、電話番号)

E-mail: maike@valdes.titech.ac.jp
Tel: 内線2667

オフィスアワー

適時。ただし事前にメールでアポイントメントをとること。

このページのトップへ