化学第二 III-2   Chemistry II

文字サイズ 

担当教員
谷口 泉 
使用教室
月5-6(S422)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
1647
シラバス更新日
2014年9月18日
講義資料更新日
2014年9月18日
学期
後期  /  推奨学期:2

講義概要

I 化学で用いられる方法や考え方を修得する。所定の教科書を用いる。
II 化学第一に引き続き熱力学第二法則と熱力学の応用として物質の状態変化について学ぶ。

講義の目的

化学第一に引き続き化学の基礎となる物理化学で重要な「熱力学」を解説する。化学第二では第二法則と熱力学の応用として物質の状態変化について講義する。

講義計画

1.第二法則の概念:自発変化の方向
2.第二法則の概念:熱力学第三法則
3.第二法則の概念:熱過程の効率
4.第二法則の概念:ヘルムホルツ関数とギブス関数
5.第二法則の方法論:第一法則と第二法則の結合
6.第二法則の方法論:開放系と組成の変化
7.純物質の状態変化:相図
8.純物質の状態変化:相の安定性と相転移
9.純物質の状態変化:液体の表面
10.単純な混合物の状態変化:混合物の熱力学的な記述
11.単純な混合物の状態変化:揮発性液体の混合物
12.単純な混合物の状態変化:実在溶液
13.相律

教科書・参考書等

教科書:P.W.アトキンス著「物理化学」第八版(東京化学同人)第3~6章

関連科目・履修の条件等

なし

成績評価

試験(中間及び期末)と演習等の結果から総合的に評価する。

担当教員の一言

化学系出身者として最低限知らなければならない熱力学を学ぶ授業である。2年次の物理化学(工)第一,第二ヘ続く科目であるのでⅢ類所属学生は必ず履修すること。

その他

 

このページのトップへ