文系ゼミ第二(社会理工学入門)   Introduction to Social Engineering and Science II

文字サイズ 

担当教員
武藤 滋夫 
使用教室
集中講義等   
単位数
講義:0  演習:2  実験:0
講義コード
0269
シラバス更新日
2014年10月1日
講義資料更新日
2014年10月1日
アクセス指標
学期
後期  /  推奨学期:2,4,6,8

講義概要

社会を理工学の観点から解くとは?
社会工学科5名の教授陣が、そのエッセンスを伝授します。
進学先に社会工学科や経営システム工学科を考えている1年生に特におすすめの体験セミナー。
なお、文系ゼミ第四、第六(社会理工学入門)は、これまで通り、ゲーム理論、ミクロ経済学の文献講読を行います。

講義の目的

社会を理工学の観点から解くとは?
社会を数理で分析するための方法論=武器を5つ体験していただきます。
ゲームに統計、最適化……あなたの得意な武器はどれ?
実際に斬れ味を体験してみることで、将来どの分野に進むかの判断材料としてください。

講義計画

毎週金曜9-10限に西9号館4階402号室にて実施します。
初回ガイダンスは、のんびりスタート、10月15日(水) 16:50-  西9号館4階402号室にて。

以下、5つのパートを企画しています。 (ほぼ実施順)

◇歴史制度分析  山室恭子
歴史学という、いかにも「ぶんけ~」な分野にも数理分析の新しい波は押し寄せています。
とりわけゲーム理論を史実にぶち込んで、なぜ歴史はそう動かざるを得なかったのかを
しっかり理論的に説明してみせるのが最新の有望モード。
お好きな史実でアレンジ実演してみるよろし。

◇ ゲーム理論  武藤滋夫
今や,理系,文系を問わず一般常識化しつつあるゲーム理論。
でも,われわれ人間ってホントにゲーム理論の定理が言うように行動するのかな?
実際に体験して考えてみよう。

◇最適化理論  松井知己
最適なクラスやパートナーとのマッチング、陣地取りパズルで戦略思考。
読み切りトピックで数理的な解法が社会問題の解決にどう応用できるかの方法論を紹介します。
実践フェイズ多し。先生とサシで勝負だ!

◇統計学  樋口洋一郎
その実験結果の解釈はだいじょうぶ?
世の中、100%確実ってことはアリエナイ。じゃあ、99%ならあり得る?
変形サイコロを転がしつつ、「検定」のたいせつさを知り、統計学の入り口へ。

◇実験経済学  大和毅彦
リーマンショックはなぜ起きた?
人間は協力するサルか、それとも、いじわるなサルか? 
お金持ちゲームで遊びつつ実験経済学の入り口へご招待です。

教科書・参考書等

教科書,参考書は必要としません。

関連科目・履修の条件等

履修の条件はありません。「社会工学」,「社会理工学」に関心のある学生さんであれば,皆さん履修できます。
 
なお,この科目は、平成18年度以降の入学生には文系ゼミ、17年度以前の入学生には文系発展ゼミの単位として認定されます。

成績評価

体験セミナーなので毎回の出席が評価対象。
試験やレポートはありませんが、その代わりホームワークがたっぷり出ます。

担当教員の一言

積極的にいろいろな視点から社会理工学を体験してください。
実践的な授業ですので,20名限定にします。
希望者が定員を超えた場合には1年生を優先します。

連絡先(メール、電話番号)

この授業に関心のある場合には,遠慮なくmuto-at-soc.titech.ac.jp(-at-は@に変えてください。)に連絡してください。

このページのトップへ