政治学第一   Political Science I

文字サイズ 

担当教員
池上 雅子 
使用教室
月5-6(W933)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
0165
シラバス更新日
2014年3月26日
講義資料更新日
2014年3月18日
学期
前期  /  推奨学期:3

講義概要

現代政治は、近代国民国家システム (modern nation-state system) を基盤とする主権国家が専ら主体となって国際社会における政策決定、外交・安全保障を担ってきた。本講では、近代国民国家システムの本質(主権領土性)を先ず理解した上で、近現代世界を彩ってきた大国の勢力争い、帝国主義、植民地主義、ナショナリズム、戦争と平和の問題等々を考察し、国際政治学の基本的概念知識、理論を学ぶ。更に、21世紀に入って加速化するグローバリゼーションが国民国家システムに与える影響を、相互依存、非国家主体、非政府組織、国際機関、国際体制をはじめ国際政治経済・軍事・安全保障・社会文化の様々な側面から検討し、国民国家システムの未来と21世紀の国際政治状況を展望する。
教科書に基づく講義と平行して、学生の自主的な課題研究発表も履修要件に含める。

講義の目的

国際政治に関する基本概念、理論を習得し(基礎)、現代世界の重要な国際問題を自ら分析理解できる能力(応用)を涵養する。

講義計画

講義1 Introduction   
講義2 近代国民国家システムの形成
講義3 世界システムと帝国主義・植民地主義
講義4 国際政治の本質: アナーキーか世界秩序か?
講義5 国際政治学の理論: リアリズム、リベラリズム、社会構成主義
講義6 国際協調と国際体制
講義7 外交と国際法 
講義8 国際政治経済と覇権
講義9 軍事力の行使と安全保障のジレンマ
講義10 軍事力の政治利用
講義11 相互依存とグローバリゼーション
講義12 非国家的アクター: テロリズムと非政府組織
講義13 国際政治に於けるナショナリズム、民族、文化、「文明の衝突」
講義14 人間の安全保障と人道的介入
講義15 グループ課題研究発表、論述試験(Take-home exam) 課題提示

教科書・参考書等

以下の教科書から一部抜刷り、および適宜資料を配布
•International Politics: Enduring Concepts & Contemporary Issues, Art & Jervis (eds) (Longman Publishers, 2003)
•The Globalization of World Politics: An introduction to international relations, 5th edition, Baylis, Smith & Owens (eds) (Oxford University Press, 2011)

関連科目・履修の条件等

この科目は、平成18年度以降の入学生には文系科目、17年度以前の入学生には文系基礎科目の単位として認定されます。

成績評価

出席 (30%:ただし最低5割/8回の出席が要件)、グループ自主課題研究・発表 (30%)、課題論述 Take-home exam (40%)

担当教員の一言

一般的には、英語で学術論文を読む機会は大学時代のみ。英語の論文を読みこなせば、情報収集・発信の範囲が世界に拡大する。教材に英語文献を使うのも、その為の訓練。講義で教材を解説するので、「英語が苦手」という学生諸君にこそ奮って受講戴きたい。

このページのトップへ