I 微分積分学演習第一に引き続き,数学で用いられる方法や考え方を微分積分学の演習問題を解くことにより修得する。
II 微分積分学第二Bをあわせて履修する者のみを対象とし,その講義に関連する問題演習を行なう。
微分積分学第二Bの講義と連係し、そこで扱う事項に関する問題演習を行う。線形代数学演習第二と同じ時間枠に、原則として隔週交代に開講する。
微分積分学第二Bの進度に対応する。
「教本・講義の対照による現代微積分 ―ストークスの定理を目指して―」・山崎圭次郎・現代数学社
微分積分学第二Bをも履修すること。
各クラス担当教員の指示による。
担当教員別ホームページ
http://www.math.titech.ac.jp/~jimu/Syllabus/B1-j.html