交渉の科学   Negotiation Science

文字サイズ 

担当教員
木嶋 恭一 
使用教室
月5-6(W541)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
3658
シラバス更新日
2010年9月24日
講義資料更新日
2010年9月20日
学期
後期  /  推奨学期:4

講義概要

個人や企業・地方自治体・政府などあらゆる局面でみられる広い意味での相互作用である交渉を,システム論の視点からアプローチする。人間や組織間の交渉の構造と過程を記述する数理的モデル,主体間の交渉が提携を形成する過程に注目するシミュレーションアプローチなどについて説明する。さらに,ビジネスにおける交渉・自己主張など実践的な話題についても言及する。なお,履修者の人数制限を行うことがある

講義の目的

人間や組織間の交渉の構造と過程を記述する数理モデル、主体間の交渉が提携を形成する過程に注目するシミュレーションアプローチなどについて説明する。 さらに、個人レベルの交渉について、ビジネスにおける交渉・自己主張など実践的な話題についても言及する。

講義計画

交渉を扱う代表的なアプローチについて広く論述する。

ネゴシエーションとコミュニケーションの構造と過程のモデル
ドラマティックモデル
ハイパーゲームモデル
集団熟慮のシステムモデル
など

教科書・参考書等

「交渉システム学入門」(木嶋恭一著)、丸善、2005.を教科書として用いる。

関連科目・履修の条件等

この科目は、平成18年度以降の入学生には文系科目、17年度以前の入学生には文系基礎科目の単位として認定されます。

成績評価

試験により行う。

担当教員の一言

人数制限をする場合があるので、一回目の授業に必ず出席すること。

このページのトップへ