精神医学入門   Introduction to Psychiatry

文字サイズ 

担当教員
松本 聡子 
使用教室
水1-2(W541)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
0808
シラバス更新日
2010年4月2日
講義資料更新日
2010年3月22日
学期
前期  /  推奨学期:1,3,5,7

講義概要

人はそれぞれ異なる物事の捉え方(=認知)をするため,物質的な意味で同じ世界に存在していても「こころ」というフィルターを通して見る世界は十人十色です。
本講では,心理検査や心理療法を実際に体験して頂く傍ら,脳や遺伝子,薬理,神経伝達物質,診断基準などに関するトピックスも交えて幅広く精神医学というものを説明していく中で,こころの働きの不思議さを皆さんにご紹介する予定です。

講義の目的

精神医学および臨床心理学、精神保健学といった学問分野に関する知識を幅広く身につけることを目的とした初学者向けの講義です。

講義計画

一回目はガイダンスです
二回目以降は、各種心理検査や各種心理療法の体験を交えつつ、「精神医学の歴史」「精神医学とは何か」「精神疾患とはなにか」「精神疾患の原因」「『診断』とはなにか」「精神医学と広告」「精神医学と現代社会」「認知療法」「コミュニケーション」「アサーショントレーニング」「催眠療法」「精神分析」「集団精神療法」「脳」「薬理」「神経伝達物質」「遺伝」「遺伝カウンセリング」「気分障害」「統合失調症」「認知症」「摂食障害」「発達障害」「当事者研究」「量的研究」「質的研究」「知能検査」「人格検査」「質問紙法」「投映法」「風景構成法」「ロールシャッハ・テスト」「病跡学」「芸術心理学」「認知」「司法精神医学」「骨相学」「性格分類」「伝統医学(タントラ、タンカ、針聞書など)」「シャーマニズム」「EBM」などのテーマを適宜取り扱う予定です。(内容は受講者の関心や理解度、人数に合わせて多少変更する場合があります。)
最終回に期末レポート(論述式テスト形式)を行います。

全体的に、「臨床心理学(別の日時に開講)」と比較すると臨床よりの内容となります。研究手法や統計の話題にはほとんど触れない予定です。心理検査の体験を「臨床心理学」よりもかなり多めに織り交ぜつつ授業を進めていきます。なお、事前知識は不要です。

教科書・参考書等

プリントを適宜配布します。

関連科目・履修の条件等

出席率が十分であることが単位認定の前提となります。
文系科目「精神医学入門」の単位を取得した学生はこの科目を履修できません。
人数制限をする場合があるので、一回目の授業に必ず出席してください。

成績評価

基本的に期末レポート(論述式テスト形式)により評価を行いますが、出欠情報も考慮の上で得点を算出します。
期末レポートは授業時間内に実施します。紙媒体(書籍、ノート、配布資料など)の持ち込みは自由です。
出席は不定期に確認します。

担当教員の一言

現時点では、様々な心理検査を皆さんに体験していただく予定ですので、そういった内容に関心のある方、ぜひどうぞ。

その他

連絡先:世界文明センター(内線3892)

このページのトップへ