社会的合意形成の技法   Technics of Social Consensus Building

文字サイズ 

担当教員
桑子 敏雄 
使用教室
水3-4(W936)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
0193
シラバス更新日
2010年4月5日
講義資料更新日
2010年3月22日
学期
前期  /  推奨学期:5

講義概要

まちづくりや環境問題、公共事業をめぐる意見の対立や紛争について、問題の基本的な構造の理解、事態への対応の方法探索、問題解決の道筋の構築など、課題発見、問題解決型のコミュニケーションのあり方などについて考察する。 

講義の目的

 講義では、日本各地の具体的な事例から、社会的合意形成に含まれるさまざまな課題を理解し、解決のための方法について考察する。そのために、具体的な問題を設定し、解決のための道筋を見いだすための話し合いの方法について、実践的な授業を行う。

講義計画

1. 社会的合意形成とは何か
2. 日本型の合意形成とは何か
3. 社会的合意形成の実践例1 環境保全
4. 社会的合意形成の実践例2 まちづくり
5. 社会的合意形成の実践例3 ダム問題
6. 社会的合意形成の実践例4 景観問題
7. 社会的合意形成の実践例5 総合的地域づくり
8. 合意形成プロセスの設計Ⅰ
9. 合意形成プロセスの設計Ⅱ 
10. 合意形成プロセスの運営Ⅰ
11. 合意形成プロセスの運営Ⅱ
12. 合意形成プロセスの進行Ⅰ
13. 合意形成プロセスの進行Ⅱ
14. 合意形成プロセスのプロジェクト・マネジメント
15. まとめ

教科書・参考書等

講義のときに用意する。

関連科目・履修の条件等

なし

成績評価

試験

担当教員の一言

具体的な社会の問題に関心をもつ学生諸君の参加を期待する。

その他

推奨学期:1学期
連 絡 先:大岡山西9号館9階917号室(3256)

このページのトップへ