科学・技術・社会   Science and Technology Studies

文字サイズ 

担当教員
中島 秀人 
使用教室
水3-4(西9-407)  
単位数
講義:1  演習:1  実験:0
講義コード
3665
シラバス更新日
2009年9月28日
講義資料更新日
2009年9月28日
学期
後期  /  推奨学期:6

講義概要

科学技術の成果が社会に深く浸透するに伴って,その負の影響が懸念されるようになっているのは周知のことである。1999年には,世界の科学者,技術者が欧州ハンガリーのブダペストに集まり,ブダペスト宣言を採択したが,そこでも,科学をどのように社会に役立てるかが重要な課題とされている。この授業では,科学技術社会論という新しい学問分野の立場から,科学・技術・社会のあるべき関係について,事例および理論双方からアプローチしていく。本年度はこのテーマの初めての授業であるので,初回の授業で内容について学生諸君と議論して決めていきたい。いずれにしても,理論的な部面(科学論)については教員からの指定する書物の講読を行う一方,事例については,学生諸君が調査して発表するという方向を考えている。参加型かつ集中型の授業にするので,出席者には相当の覚悟が求められる。

講義の目的

科学技術が現代社会に大きな影響を与えていることは周知のことである。この授業では、書籍の輪読を行って、科学技術の引き起こす社会的諸問題についての基本的な見方を身につける。並行して、聴講者各々に、授業に関係するテーマを選び、調査発表をしてもらう。

講義計画

初回の授業で詳しく打ち合わせる。

教科書・参考書等

ジョン・ザイマン『社会における科学』(草思社)などを予定(詳細はガイダンスで決定する)。

関連科目・履修の条件等

積極的に参加してくれる少人数の学生で授業を実施したいので、その点の覚悟のある人の聴講を希望する。
この科目は、平成18年度以降の入学生には文系科目、17年度以前の入学生には文系基礎科目の単位として認定されます。

成績評価

授業への出席と積極的参加 70%
調査発表等        30%

担当教員の一言

人数制限をする場合があるので、一回目の授業に必ず出席すること。

その他

推奨学期:6学期
連 絡 先:大岡山西9号館4階409号室(内線3255)

このページのトップへ