電気技術史と技術開発   History of Electric Technology and Technical Development

文字サイズ 

担当教員
梶 雅範  石井 彰三  前島 正裕 
使用教室
水3-4(H112)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
0461
シラバス更新日
2009年9月29日
講義資料更新日
2009年9月28日
学期
後期  /  推奨学期:6

講義概要

総合科目は,従来の学問分野の区分けを超えて,異なる文系同士,あるいは文系と理工系とが融合またはクロス・オーバーするような学際的・広域的テーマにつ

講義の目的

電気技術の国産化の過程を様々な切り口から考察するとともに、工学の立場から電気技術が発展してきた歴史的過程を分析することにより、新たな先端技術の着想と技術開発の方向が得られることを学ぶ。これまでの電気技術史は歴史の専門家によってまとめられてきたが、電気・情報系分野の専門家の視点からとらえた電気技術史の体系化も必要であり、かつ重要であることを指摘する。
電気・情報系の教員からは、電気・情報の専門的立場からさまざまな電気技術の発展の過程と社会に与えた影響等について述べ、技術史・科学史の教員からは歴史の専門家としての立湯から、電気技術史の体系的な説明を行う。また、技術開発の実務の世界における電気技術史と技術的展開について非常勤講師の方に講義をお願いする。
学生には、電気・情報分野の特定の技術、製品を選択させ、その発展の過程を調査するとともにその発展の中に見られる技術的、歴史的要因について分析させる演習を行わせる。

講義計画

講義スケジュール案 毎週水曜日に開講
第 1週 10/ 7(水) 講義の趣旨,目的、技術史の手法 (梶、石井、前島)
第 2週 10/14(水) 家電の登場と社会の変化   (前島)
第 3週 10/21(水) 映像技術の発達Ⅰ      (前島)
第 4週 10/28(水) 映像技術の発達Ⅱ      (前島)
第 5週 11/11(水) コンピュータの歴史Ⅰ    (前島)
第 6週 11/18(水) コンピュータの歴史Ⅱ     (前島)
第 7週 11/25(水) 電子顕微鏡の発達史    (前島)
第 8週 12/ 2(水) 大学での科学・工学教育の成立 (梶)
第 9週 12/ 9(水) 企業内研究所の成立      (梶)
第10週 12/16(水) 国家と科学・技術の関係    (梶)
第11週 1/ 6(水) 電気技術史に学ぶ技術の着想1(石井)
第12週 1/13(水) 電気技術史に学ぶ技術の着想2(石井)
第13週 1/20(水) 電気技術史に学ぶ技術の着想3(石井)
第14週 1/27(水) 電気技術の発展と社会    (梶、石井)

教科書・参考書等

文献
(1)歴史関係
通史的なもの
石井彰三・荒川文生共著『技術創造』(朝倉書店)
奥山修平ほか『電気技術史概論』ムイスリ出版 1991
城坂俊吉『エレクトロニクスを中心とした年代別科学技術史』日刊工業新聞社
シンガーほか『技術の歴史 14 』筑摩書房
山崎俊雄・木本忠昭『電気の技術史』オーム社 1976
同 『審判 電気の技術史』オーム社 1992
マクローリン『電子工業史』白揚社
べリキンド『人間と技術の歴史』東京図書
古川安『科学の社会史』南窓社、2000
梶 雅範編著『科学者ってなんだ?』丸善、2007

電磁気学史的なもの
矢島祐利『電磁学史』岩波書店
ホイテッカー『電気とエーテルの歴史 上下』講談社
吉羽和夫『ガリレイへの道 4』共立出版
高木純一『電気の歴史一計測を中心として』オーム社1967
直川一也『電気の歴史』東京電気大学出版1985
二見一雄『電気の歴史』コロナ社1968
池谷理『エレクトロニクスの生い立ち』1990

伝記的なもの
矢島祐利『ファラデー』岩波新書 1940
A.フエルスト『ジーメンス伝』二見書房 1943J
J.M.トーマス『マイケル・ファラデー』東京化学同人 1994
田村栄太郎『日本電気技術者伝』科学新興社 1943
ロイ。ポーター『大科学者たちの肖像』朝日新聞社 1989
コンピュータ関係
H.ゴールドスタイン『計算機の歴史』共立出版 1979
C.R.モレンホフ『ENIAC神話の崩れた非』工業調査会 1994
特殊なもの
電子管史研究会『電子管の歴史』オーム社
日本放送協会『放送50年史』日本放送出版協会 1977
テレビジョン技術史編集委員会『テレビジョン技術史』テレビジョン学会 1971
静岡大学テレビジョン技術史編輯委員会『静岡大学テレビジョン技術史』浜松電子工学奨励会 1987
岩間政男『ラジオ産業20年史』無線合同新聞社 1944
エドモンド・テ… エーテルと電気の歴史 上 講談社 1976
関英男 電気の歴史・先駆者たちの歩み・ 叢書名:NHKブックス 日本放送出版協会 1977
直川一也 電気の歴史(第2版)東京電機大学出版局1994 2,700
・今も聞える藻岩の叫び・北電藻岩発電所建設工事・ 札幌郷土を掘る会 1988
・叢書名:札幌民衆史シリーズ 札幌郷土を掘る会
・華北電電事業史 北電会 電気通信協会 1975
・昭和電工成立史の研究 麻島昭一,大塩武 日本経済評論社 1997 8,500
・仙台市電・その50年 昭和史とともに・ 仙台市 仙台市 1976
・中国のアニメーション・中国美術電影発展史・ 小野耕世 平凡社 1987
・IBMに挑んだ技術者達・コンピュータ発展の裏面史 デービィド・E…HBJ出版局1992
・アメージングムービー 第2号ロボット&コンピュータSF映画史/ドラキュラ映画史 銀河出版

関連科目・履修の条件等

この科目は、平成18年度以降の入学生には総合科目、17年度以前の入学生には総合科目Bの単位として認定されます。

成績評価

各担当者へのレポート提出が主。

担当教員の一言

人数制限をする場合があるので、一回目の授業に必ず出席すること。

このページのトップへ