集団意思決定理論   Improvements of Decision Making Theories

文字サイズ 

担当教員
猪原 健弘 
使用教室
水3-4(S638)  
単位数
講義:1  演習:1  実験:0
講義コード
0586
シラバス更新日
2008年10月1日
講義資料更新日
2008年10月1日
学期
後期  /  推奨学期:-

講義概要

会議や委員会での意思決定や,選挙による代表者選出など,通常,複数の意思決定主体によって行われる意思決定を「集団意思決定」と呼ぶ。集団意思決定では,最終的な決定が採決を通じて行われることが多いが,採決以前に意思決定主体の間で情報交換が行われることが普通である。この講義では,集団意思決定の中での情報交換における,各意思決定主体の意見の柔軟性に注目し,情報交換と意思決定の結果の間の関係について調べていきたい。
As in a meeting and in an election, decision making in which many decision makers are involved is called group decision making. The final decision in a group decision making situation is usually provided through a voting, and decision makers interact with each other before the voting. In this lecture, considering the flexibility of decision makers, we examine the relations between information exchange among decision makers and the final decision.

講義の目的

会議や委員会での意思決定や、選挙による代表者選出など、通常、複数の意思決定主体によって行われる意思決定を「集団意思決定」と呼ぶ。集団意思決定では最終的な決定が採決を通じて行われることが多いが、採決以前に意思決定主体の間で情報交換が行われることが普通である。この講義では、集団意思決定の中での情報交換における、各意思決定主体の意見の柔軟性に注目し、情報交換と意思決定の結果の間の関係について調べていきたい。

 As in a meeting and in an election, decision making in which many decision makers are involved is called group decision making. The final decision in a group decision making situation is usually provided through a voting, and decision makers interact with each other before the voting. In this lecture, considering the flexibility of decision makers, we examine the relations between information exchange among dicision makers and the final decision.

講義計画

第一部「会議の理論」

1. シンプルゲーム

2. 会議と会議のコア

3. 採決のルールの対称性

4. 提携の強さ

Part1.Theory of Meetings

I. simple games

II. Meetings and core of meeting

III. Symmetry of voting rules

IV. Desirability relation of coalitions

第2部 主体の柔軟性と会議

1. 主体の柔軟性

2. 安定な代替案・安定な提携

3. 採決のルールの対称性と主体の柔軟性

4. 提携の強さと主体の柔軟性

Part2. Flexibility of Decision Makers and Meetings

I. Flexibility of decision makers

II. Stable alternatives and stable coalitions

III. Symmetry of voting rules and flexibility

IV. Desirability relation and flexibility

第3部 情報交換と会議

1. 仮想的な意見

2. 「後悔のない」情報交換

3. 主体の柔軟性を考慮した会議のコア

4. 情報交換とコアの関係

Part3. Postulation and Meetings

I. postulated opinions

II. Regretless information exchange

III. Flexibility and core of meetings

IV. Information exchange and core meetings

教科書・参考書等

教科書:「合理性と柔軟性-競争と社会の非合理戦略Ⅰ」(勁草書房 2002年)     

参考書:「感情と認識-競争と社会の非合理戦略Ⅱ」(勁草書房 2002年)

関連科目・履修の条件等

この科目は、平成18年度以降の入学生には文系科目、17年度以前の入学生には文系基礎科目の単位として認定されます。

成績評価

期末試験(80%)と講義中に行う演習(20%)による。

担当教員の一言

「複数の人が参加して意思決定をする」という場面は、私たちの生活の中にあふれています。そこでは他者との情報交換や、説得や妥協といったことが問題になります。この講義では、これらのことを数理的に分析していきます。このような分野でも数理的な枠組みが利用できるということを知ってほしいと思います。

このページのトップへ