社会シミュレーション(社工)   Social Simulation

文字サイズ 

担当教員
山本 仁志 
使用教室
集中講義等   
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
7735
シラバス更新日
2015年9月25日
講義資料更新日
2015年9月16日
学期
後期  /  推奨学期:6

講義概要

社会シミュレーションは、広範な社会現象の動的な原理を理解することを目的として開発された研究手法の一つである。社会シミュレーションは、システム全体の挙動を表す方程式を見出すことを目的とはしていない。むしろ、人間社会のように個人どうしが局所的に相互作用することの集積が個々の構成要素の性質から直接導き出せない大域的な社会の現象(たとえば、文化・規範・言語のようなもの)を創発するモデルを構築することを目的としている。
 本講義では社会シミュレーションの概要と実例をもとに紹介する。また簡単なシミュレーションモデルの構築もおこなう。

講義の目的

社会シミュレーションの概要を理解し、シミュレーションモデルの構築・実装の手順を身に着けることを目的とする。

講義計画

講義室:西9号館508号室(電算室)
2015年度講義日程
10/3(土)、 10/17(土)、 11/14(土)、 11/28(土)、 12/5(土)、 12/19(土)、 1/9(土)
13:20~14:50、15:05~16:35

Section 1:社会シミュレーションの概要
社会シミュレーションの概要
単純なモデルによる社会のモデル化(LataneのDSITモデル)

Section 2:DSITモデルの実装と拡張
DSITモデルの拡張研究
Axelrodの文化伝播モデル
DSITモデルの拡張(実装)
マスメディア、ソーシャルメディアの導入

Section 3:エージェントシミュレーションの構築
エージェントシミュレーションの実装における基本フレームワーク
モデルの実装とシミュレーション研究の流れ

Section 4:社会問題とエージェントシミュレーション
囚人のジレンマとシミュレーション
囚人のジレンマ実装演習

Section 5:ゲーム理論における協調問題の発展
ゲーム理論における各種ゲーム
社会的ワクチンと一般化メタ規範

Section 6:さまざまな領域におけるエージェントシミュレーション
消費者行動・ソーシャルメディアの発展・文化伝播モデル

教科書・参考書等

講義用Webページを初回講義時に提示し、Webページを通じて適宜資料等を配布する。

関連科目・履修の条件等

特にないが、「プログラミング基礎」の履修が望ましい。

成績評価

講義中にレポート課題を複数回実施し評価する。

このページのトップへ