法システム   Legal System

文字サイズ 

担当教員
菅 富美枝 
使用教室
木7-8(W932)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
7727
シラバス更新日
2013年9月25日
講義資料更新日
2013年9月20日
学期
後期  /  推奨学期:6

講義概要

消費者の行動に対する規範的分析という観点から、消費者をめぐる法制度の理論(消
費者法理論)と法システムについて学ぶ。

講義の目的

人が社会生活を営む上で、「消費者」となることを避けることはできない。だが、
「消費者」の法的な位置づけは、社会の動きとともに変化してきた(保護の対象か
ら、権利主体へ)。そして、現在、我々は、100年に1度といわれる民法(債権法)
改正の最中にいる。「消費者法理論とシステム」の学習を通して、今後の社会をどの
ように構築していくべきか、じっくり考えてもらいたい。

講義計画

【第1回】序論:消費者法の観点からみる「成年年齢」引下げ
【第2回】総論①:契約法の一般原則と限界
【第3回】総論②:契約法の一般原則と修正
【第4回】消費者法の独立性、消費者概念、国家像
【第5回】契約の締結① 契約締結過程の全体構造
【第6回】契約の締結② 情報と判断
【第7回】契約の締結③ 交渉力
【第8回】契約の締結④ 契約内容:「公序良俗」論
【第9回】契約の実現:解釈、履行過程の調整(「信義則」)
【第10回】契約における目的物の有すべき「性質」
【第11回】契約における目的物の有すべき「安全性」、対価
【第12回】契約条件① 不当条項規制
【第13回】契約条件② 約款、付随義務
【第14回】消費者行政
【第15回】権利の実現

教科書・参考書等

大村敦志『消費者法第4版』(有斐閣、2011年)

参考書
長尾治助・中田邦博・鹿野菜穂子編『レクチャー消費者法〔第5版〕』(法律文化
社、2012年)
日本弁護士連合会『消費者法講義〔第4版〕』(日本評論社、2013年)
伊藤進、村千鶴子、高橋岩和、鈴木深雪『テキストブック 消費者法〔第4版〕』
(日本評論社、2013年)
島川勝・坂東俊矢『判例から学ぶ消費者法〔第2版〕』(民事法研究会、2013年)

関連科目・履修の条件等

特になし。

成績評価

授業時間内に随時行われる小レポート、及び、学期末に課す(大)レポートによって
評価を行う。

担当教員の一言

普段はあまり意識していないかもしれませんが、消費者法は、我々すべてに関わる
テーマです。講義では、実際の裁判例も紹介していきますので、身近な問題として、
積極的に講義に参加してもらいたいと思います。

このページのトップへ