政治学(社工)   Political Science

文字サイズ 

担当教員
飯田 健  非常勤講師 
使用教室
木3-4(W933)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
7737
シラバス更新日
2011年12月4日
講義資料更新日
2011年9月20日
学期
後期  /  推奨学期:6

講義概要

 政治学とは、権力による利益の分配過程を対象とする学問領域である。純粋な自由市場において利益の分配は、市場参加者の競争によって決定される。そこでは能力のある者(例えばより安く良い品を作れる者)がその能力に応じてより多くの利益を受け取る。これが経済の働きである。一方で政治においては、各人の取り分は各人の能力によってではなく、政府の権威によって決められる。例えば、政府が何らかの理由でもって米の価格維持政策を行ったとすると、本来消費者が享受すべき利益が損なわれ、反対に生産者が自由市場では得られなかった利益が生まれる(また、社会全体の利益は減少する)。こうしたことから政治は「社会に対する価値の権威的配分」とも定義される。政治的闘争とはこの政治的権威をめぐる闘争に他ならない。デモクラシーにおいて、少なくともタテマエ上はこうした政府の権威は一般国民に由来しており、また政府の決定は一般国民の集団的意思決定とみなされる。このような政府の決定はどのようにして行われるのであろうか。また政府の決定は富の分配にどのような影響を与えるのであろうか。さらに、一体どのような根拠によって自由市場における競争によらない、政府による富の権威的配分が正当化されるのであろうか。本講義ではこのような問題について理論的、実証的に検討する。
 また本講義では、より広く現代政治学の最先端についても概観する。現代政治学は経済学と親和性が高く、経済学的な演繹モデルを使用することによって政治現象の因果メカニズムの解明が目指される。合理的選択論の観点から、現代政治の深層にあるダイナミクスについて理論的な理解を深める。主な内容は次のとおり。

-合理性とは何か
-真に民主的な手続きは存在するのか
-政党間の競争はどのように行われるのか(空間理論)
-政治的連合はどのように形成されるのか
-政治的アクターの協力はどのように達成できるのか(囚人のジレンマ)
-どのようにして利益の配分が行われるのか
-国内政治は国際政治にどのような影響を与えるのか
-政治は経済にどのような影響を与えるのか(政治的景気循環論)
-経済は政治にどのような影響を与えるのか
-なぜ政府の介入が正当化されるのか(格差原理)
-政府の財政赤字はなぜ膨らむのか(官僚の行動)"

講義の目的

 本講義は政治現象についての単なる事実の詰め込みではなく、自分の頭で政治現象のメカニズムについて考える能力を養うことを目指す。いわば料理の材料について学ぶのではなく、料理の仕方を学ぶ。
1. 政治を経済学的に理解できるようになる。
2. 政治現象について考える上での抽象的思考を身につける。
3. 政治と経済の相互作用を理解する。

講義計画

 政治学とは、権力による利益の分配過程を対象とする学問領域である。純粋な自由市場において利益の分配は、市場参加者の競争によって決定される。そこでは能力のある者(例えばより安く良い品を作れる者)がその能力に応じてより多くの利益を受け取る。これが経済の働きである。一方で政治においては、各人の取り分は各人の能力によってではなく、政府の権威によって決められる。例えば、政府が何らかの理由でもって米の価格維持政策を行ったとすると、本来消費者が享受すべき利益が損なわれ、反対に生産者が自由市場では得られなかった利益が生まれる(また、社会全体の利益は減少する)。こうしたことから政治は「社会に対する価値の権威的配分」とも定義される。政治的闘争とはこの政治的権威をめぐる闘争に他ならない。デモクラシーにおいて、少なくともタテマエ上はこうした政府の権威は一般国民に由来しており、また政府の決定は一般国民の集団的意思決定とみなされる。このような政府の決定はどのようにして行われるのであろうか。また政府の決定は富の分配にどのような影響を与えるのであろうか。さらに、一体どのような根拠によって自由市場における競争によらない、政府による富の権威的配分が正当化されるのであろうか。本講義ではこのような問題について理論的、実証的に検討する。
 また本講義では、より広く現代政治学の最先端についても概観する。現代政治学は経済学と親和性が高く、経済学的な演繹モデルを使用することによって政治現象の因果メカニズムの解明が目指される。合理的選択論の観点から、現代政治の深層にあるダイナミクスについて理論的な理解を深める。主な内容は次のとおり。

-合理性とは何か
-真に民主的な手続きは存在するのか
-政党間の競争はどのように行われるのか(空間理論)
-政治的連合はどのように形成されるのか
-政治的アクターの協力はどのように達成できるのか(囚人のジレンマ)
-どのようにして利益の配分が行われるのか
-国内政治は国際政治にどのような影響を与えるのか
-政治は経済にどのような影響を与えるのか(政治的景気循環論)
-経済は政治にどのような影響を与えるのか
-なぜ政府の介入が正当化されるのか(格差原理)
-政府の財政赤字はなぜ膨らむのか(官僚の行動)"

教科書・参考書等

内容が多岐にわたるので特に指定しない。適宜論文等を参照する。毎回ハンドアウトを配布する。

関連科目・履修の条件等

特になし

成績評価

学期中3回のshort paperおよびfinal paperの提出によって成績を決める。3つのshort paperとfinal paperは関連しており、三つのshort paperを順番にこなすことによってfinal paperは楽に書ける。ただしこの成績評価の方法は履修者の数によって変更されうる。

このページのトップへ