西洋建築史   History of Western Architecture

文字サイズ 

担当教員
藤田 康仁 
使用教室
金7-8(M114)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
7606
シラバス更新日
2015年11月4日
講義資料更新日
2015年9月16日
学期
後期  /  推奨学期:4

講義概要

西洋建築の歴史について講じるものである。期末に行う筆記試験の点数と記述式の出席カードの内容を鑑みて評価する。

講義の目的

ヨーロッパをはじめとする「西洋」において先史以来建てられてきた建築を、その時代様式を手がかりに理解することを本講義の目的とする。具体的には、一般的な建築様式の時代区分を援用し、各時代の様式のもつ建築的特徴と歴史的意味について、多数の事例を引きながら概観する。講義を通じて様々な時代・形態の建築に触れることで、建築を学ぶ上での基礎的な素養を身につけるとともに、西洋建築とその歴史がもつ、今日の我々を取り巻く建築・都市環境の母胎としての意味を実感し、建築に対する個々の学生なりの視点が身体化されることが期待される。

講義計画

講義の計画は、およそ以下の通りである。

1ガイダンス 建築の時代様式からみた西洋建築
2.エジプト、オリエントの建築
3.古代ギリシャの建築
4.古代ローマの建築
5.初期キリスト教建築
6.ビザンツ建築
7.プレロマネスク建築
8.イスラーム建築
9.ロマネスク建築
10.ゴシック建築
11.中世都市・世俗建築
12.ルネサンス建築
13.バロック建築・ロココ建築
14.歴史主義建築ほか

教科書・参考書等

・桐敷真次郎『西洋建築史』(共立出版、2001)
・西田雅嗣編『ヨーロッパ建築史』(昭和堂、1998)
・スピロ・コストフ/鈴木博之監訳『建築全史』(住まいの図書館出版局、1990)
・F.バウムガルト『西洋建築様式史』(鹿島出版会、1983)
・鈴木博之編『図説年表 西洋建築の様式』(彰国社、1998)
・フレッチャー/飯田喜四郎監訳『図説世界の建築の歴史大事典』(西村書店、1996)
・日本建築学会編『西洋建築史圖集』(彰国社、1981)

関連科目・履修の条件等

特に指定される条件はない。

成績評価

学期末に実施する筆記試験の結果と適宜出題するレポートの内容、出席状況を勘案して評価を行う。

連絡先(メール、電話番号)

メール:foujita@enveng.titech.ac.jp
内線:5604

オフィスアワー

特に指定しない。質問などがあれば、上記アドレスへメールのこと。

このページのトップへ