建築構造力学第三   Structural Mechanics III

文字サイズ 

担当教員
小河 利行  竹内 徹  中山 昌尚  熊谷 知彦 
使用教室
木5-6(M112)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
7628
シラバス更新日
2009年9月28日
講義資料更新日
2009年9月28日
学期
後期  /  推奨学期:6

講義概要

I 弾性学・振動論を中心に建築構造における専門的な力学知識を修得させる。
II 弾性基礎式,薄板部材の曲げと捩り,平面板の応力解析ならびに座屈,曲面板の応力解析,有限要素法,地震・風荷重に対する振動応答理論の概説。

講義の目的

線材の力学に続き、2次元平板の弾性論、膜理論、地震・風荷重に対する振動応答を扱う。連続体力学および振動力学の基礎を理解する。

講義計画

1. 弾性論1:応力の釣合い
2. 弾性論2:応力-歪、歪-変位関係
3. 弾性論3:2次元問題の解析
4. 弾性論4:平板の曲げ
5. 振動論1:自由減衰振動
6. 振動論2:応答スペクトル
7. 振動論3:モーダルアナリシス
8. 膜理論1:基礎理論
9. 膜理論2:軸対称シェル
10. FEM1: 変分原理
11. FEM2:板曲げ要素
12. 風理論1:風の様々な作用
13. 風理論2:周波数分析、バフェッティング振動1
14. 風理論3:バフェッティング振動2
15. 風理論4:渦励振と空力不安定振動

教科書・参考書等

参考書等
参考書“Theory of Plates and Shells”,S.P.Timoshenko著,
       McGraw-Hill出版
      “Theory of Elastisity”, S.P.Timoshenko著,
       McGraw-Hill出版
     最新耐震構造解析、柴田明徳、森北出版

関連科目・履修の条件等

「建築構造力学第一」、「建築構造力学第二」を修得しておくことが望ましい。

成績評価

授業出席及びレポート提出による。

このページのトップへ