材料と部材の力学   Mechanics of Materials and Members

文字サイズ 

担当教員
廣瀬 壮一 
使用教室
金5-6(M111)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
7501
シラバス更新日
2012年4月12日
講義資料更新日
2012年3月26日
学期
前期  /  推奨学期:3

講義概要

構造物を構成する材料および部材に関する力学について講義する。

講義の目的

橋梁,建物,塔,地下構造など、構造物の設計、メンテナンスなどで必要となる力学的な基礎を勉強する。また,構造力学第一、第二、鋼構造の設計、鉄筋コンクリート構造、振動と耐震などの構造系専門科目、ならびに、土質力学や水理学などの力学系科目の基礎となる科目である。
1. 応力,ひずみ,変位の関係を理解し,説明することができる.
2. 軸力,ねじり,曲げ,せん断を受ける部材内の応力分布を理解し,説明することができる.
3. 応力の変換を理解し,主応力を求めることができる.
4.英語資料を用いた講義により。力学に関する英語の専門用語に慣れる。

講義計画

1. 講義のねらい,応力の概念,つりあい
2. 応力とひずみ - 軸方向荷重の場合 (1)
3. 応力とひずみ - 軸方向荷重の場合 (2)
4. 丸棒のねじり
5. 純曲げを受ける弾性部材の応力と変形
6. 純曲げに関連する話題 - 組み合わせ材料,弾塑性,残留応力
7. 非対称曲げを受ける部材の応力
8. せん断力と曲げモーメント - せん断力図と曲げモーメント図
9. はり内部のせん断応力 - はり内部のせん断応力の決定
10. はり内部のせん断応力 - 様々なはり内部のせん断応力
11. 応力とひずみの変換 - 平面応力; 主応力,最大せん断応力,モールの応力円
12. 応力とひずみの変換 -球形ならびに円筒形圧力容器(2軸応力) ,主ひずみ
13. 様々な荷重下での応力
14. はりの変形
15. 柱

教科書・参考書等

Mechanics of Materials: F. P. Beer and E. R. Jonston Jr.McGrawHil

関連科目・履修の条件等

教科書及びOCWにより予習をしてくること

成績評価

宿題20%、最終テスト80%

担当教員の一言

力学は積み重ねです.一歩一歩着実に勉強しましょう.

その他

関連する学習教育目標
A
http://www.cv.titech.ac.jp/class/objective_ug.html#kyouikumokuhyou(A)

C
http://www.cv.titech.ac.jp/class/objective_ug.html#kyouikumokuhyou(C)

このページのトップへ