公共経済学   Public Economics

文字サイズ 

担当教員
福田 大輔  山内 弘隆  根本 敏則  味水 佑毅 
使用教室
木5-6(M113)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
7532
シラバス更新日
2009年9月18日
講義資料更新日
2009年3月30日
学期
前期  /  推奨学期:5

講義概要

I 経済活動の財務・経済的評価,費用と価格の理論,公共サービスと料金制度,産業組織論および民間主導型社会資本整備の方法論について,基本的な考え方を習得させる。
II 1.費用と価格の理論 2.財務分析・費用便益分析 3.公共サービスと料金制度 4.産業組織論 5.民間主導型社会資本整備

講義の目的

①費用と価格の基礎理論,②プロジェクトの財務・経済的評価等,経済学の基礎的な考え方と分析方法を習得させることに加えて,③公共サービスの特徴とその財源・料金制度,④ロジスティクスの進展やPFIへの取り組み等,昨今の社会資本整備を取り巻く経済学的なトピックスの概要を理解させる.

講義計画

1. 社会資本整備・政策評価における経済分析の役割(福田)
2. 消費者行動理論(福田)
3. 生産者行動理論(福田)
4. 市場均衡(福田)
5. 市場機構と効率性(福田)
6. 厚生分析の考え方と費用便益分析(福田)
7. ミクロ経済学・費用便益分析の基礎演習(福田)
8. 交通サービスの特徴と規制の実際(味水)
9. 交通サービスの整備財源・料金制度とその評価(味水)
10. 交通サービスにおける課税政策の理論と評価(味水)
11. ネットワーク産業における規制緩和問題(山内)
12. PFIの現状と課題(山内)
13. 情報通信技術の交通への影響(根本)
14. アジアにおけるインターモーダル輸送(根本)
15. 期末試験

教科書・参考書等

(教) 西村和雄(2006)ミクロ経済学,東洋経済新報社.
(参) 交通工学研究会[編] (2008) 道路投資の費用便益分析-理論と適用.
(参) 山内弘隆・竹内健蔵 (2002) 交通経済学,有斐閣アルマ.

関連科目・履修の条件等

「土木計画の理論と数理」の単位を取得していることが望ましい.また,「交通計画」の講義も並行して履修することが望ましい.

成績評価

期末試験(100%)

担当教員の一言

経済学と土木工学の関連性,及び,土木事業に関連する諸政策を経済学的に分析・評価することの有用性を理解してもらいたい.質問は随時メール(fukuda[at]plan.cv.titech.ac.jp)で受け付ける.

その他

関連する学習教育目標
A
http://www.cv.titech.ac.jp/class/objective_ug.html#kyouikumokuhyou(A)

E
http://www.cv.titech.ac.jp/class/objective_ug.html#kyouikumokuhyou(E)

このページのトップへ